• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sirenblauの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2023年11月10日

オーディオ: AndroidからLinaxへ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先代のAndroidオーディオ(https://minkara.carview.co.jp/userid/696245/car/593434/10655017/parts.aspx)では、暫く前から「ゴーストタッチ問題」が発生、勝手にミュートになるようになった。

一部のスマートフォンでは「あるある」のようで、ググると簡易的対処法がいくつか出ていたので、設定メニューからそれら試してみたが、どれもあまり効果なし。走行中に突然無音となるので、都度ミュート解除を押して音声回復。気温、気圧、湿度、振動等様々な複合要因で起こるようで、ある環境では頻繁に発生するが、ちょっと条件が変わると収まる。

しばらく様子見しながら悩んだが、結局諦めて導入2年程での世代交代となった。
今度は、先代購入時にもネットに装着例などの投稿を多く見かけたATOTO製、セールとクーポン活用で先代とほぼ同じ価格にて購入できた、F7WEモデルにしてみた。
https://minkara.carview.co.jp/userid/696245/car/593434/12659697/parts.aspx

まずは、ふつうにコンソール等を外し、先代本体をブラケットフレームから外し、ケーブル類を引き出す。
2
もしかして、ソケット共通だったりしないか?と淡い期待も、そううまくはいかない…(やっぱりね)。
仕方ないので、ギボシで繋がっていたソケットを取り外し、新しいものにつなぎ直す。いくつかの端子が形状違っていたので、それらはソケット側に合わせて変更。
3
まずは、本体接続完了、通電テスト。
ここまでは特に問題無し。
4
面倒なのは、ダッシュボードへの固定方法。先代は、先々代導入時に使った汎用フレームを活用した。
https://minkara.carview.co.jp/userid/696245/car/593434/2116994/note.aspx

先代取付時には、結構無理して活用していたので、今回製品に付属のブラケット類で取付直しができないか、ひとまず古いフレームを外してみた。
https://minkara.carview.co.jp/userid/696245/car/593434/5958741/note.aspx

今回の製品には、先代には無かった取付部品などが付属していたので、それらを使っての取付を模索したが、結局は古いフレームとブラケットを使い、そこに付属のブラケットを合わせての設置となった。
皆さんご存じのとおり、NA8のオーディオ開口部は、ただの2DINとはサイズが違う。オーディオ本体を取り付けても、センターパネルの開口部に隙間ができてしまうので、先代でも先々代でも、その隙間埋めを手作り対応していた。今回製品のブラケットでは、うまく取り付けられても、その後の開口部隙間埋めの手作りが必要となる。それを避けるには、先代の取付位置に合わせた手作り処置を再利用すればいいが、今度はその位置に合わせてブラケットをダッシュボードに固定しなければならず、とても面倒くさい……というわけで、もう一度古いフレームの活用となった。
5
何とか取付完了。見た目は先代とさほど変わらぬ仕上がりとなりました。
6
取付後、電源投入、初期の動作確認。
大きな異常はなかったが、少しいじってみたら、パーツレビューにあるような不都合も見つかった…。(それで、パーツレビューの星は一つダウン)
それでも、日常使用ではCarplay活用が大きな進歩なので、とりあえずこれで。
7
最後に、ハンズフリーのマイク(先代には本体内蔵マイクしかなかったが、こちらには付属)を取り付けて完了。
メーター周りは、メーターのランプ等取り換えのとき邪魔になると思ったので避け、Aピラーにしてみた。通常の走行音やオープン時の風切り音など気になるが、もともとそんなに使わないので、これで様子見。
なお、ケーブルはウェザーストリップの室内側モールとピラーカバーの間に押し込んだ。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純正オーディオに換装

難易度:

ドアから雨漏り

難易度:

マツダ純正オーディオ・ユニット(Panasonic製CQ-LM195)修理

難易度: ★★★

10連奏CD音飛び補正

難易度:

ラジオ📻ノイズ対策⁉️

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

sirenblau = ズィーレンブラウと読みます。 ドイツ語、Mist Blue、霧の青色、メタリックシルバー・ブルー。 昔乗っていた車の色でした。綺...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] クラッシュパネルをちょっと明るくしてみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 16:07:29
ボンネットクッションラバーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/22 16:08:47
LEDヘッドライトに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/05 01:25:17

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ほぼ10年落ちで買ってから、いつの間にか10年ほどが経過してしまった。 こんなに長期に保 ...
ボルボ V40 ボルボ V40
長女が運転するようになり、S60ではでかすぎるので、サイズダウン。ボルボでなくてもよかっ ...
ボルボ S60 ボルボ S60
プジョーが限界そうだったので、代替検討していたら、ボルボのセダンが意外と人気無いことに気 ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
アテンザに大分疲れが見え始めていたので、買い替えを考え、以前から一度は所有したかったプジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation