• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車太郎次郎の"オレンG’s(おれんじーず)" [トヨタ プリウスα]

整備手帳

作業日:2015年4月30日

アルテッツァクラッチペダルの加工&取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ディーラーで新車1ヶ月点検で取り付けをお願いしたアルテッツァクラッチのパーキングブレーキペダル流用。両面テープ仕上げにより、見るも無惨、わずか数時間の運命でした(ToT)
2
東急ハンズで厚さ2mmの【アクリル板】を購入。スタンプで【芋判】の如く形をとり、ビス穴用のセンター出しをします。
3
最初に工具箱備品の直径5mmの錐で穴あけを実施。
4
地元の【島忠ホームセンター】で購入した、糸鋸を使用しアクリル板より切り離します。これが一番手間のかかった作業でした。
切り離し後の写真です。ジグザグで工作精度が低いですが、周りはアルミペダルに押し込み隠れるので気にしません!
5
アクリル板にビスをセット。その上で手で押し込もうとしましたが、あまりにアルミペダルのゴムが固いので断念、内装剥がしを利用しはめ込みました!
6
はめ込んだアクリル板を一旦外して、コニシの【ウルトラ多用途・超強力ボンド】をペダル裏側に流し込みアクリル板加工ベースを再装着。更にその上からボンドを流し込み表面を平らに仕上げました。2日間、屋内で乾燥させたのですがどうにも内部がゼリー状で固まりません!3日目、思い切って直射日光の当たる屋外に放置。更にはこの日の関東は久しぶりの【夏日】、ものの見事に硬化しました。自然の力に感謝です。
7
ビス留めによる取り付けでパーキングブレーキベースにがっちりと装着しました。
取り付け場所は佐野プレミアムアウトレットの駐車場。家内よりプライベート時間をもらい、屋外作業を実行(*^O^*)
8
アルミペダルの見事な統一感を達成!!DIY成功での【至福】の一時です!!
実質の作業時間はペダル加工が【約40分】、取り付け時間が【約10分】のほぼ一時間弱、ボンド硬化にほぼ【4日(取り付け時間無く、ほったらかしの時間)】、費用はアクリル板が【¥486-(東急ハンズ)】、糸鋸が【¥615-(島忠ホームセンター)】の計【¥1,101-】でした(*^O^*)

※ネジ、ボンドは工具箱の有り合わせ

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検時にEマークが必要なので,LEDリフレクターに純正リフレクターを貼りつけて ...

難易度:

リアウィンドウの TRDステッカー(シルバー)大を新しくしてみた。

難易度:

ヘッドライト黄ばみ除去

難易度:

ウェルカムサポート

難易度:

中古のカーメイト/RÄZO チタン&ステンレスメッシュを取り付けてみた。

難易度:

TOYOTA 純正 ルーフドリップサイドフィニッシュ モールディング交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「おはよーございます!
非常に『みんカラ!』、ご無沙汰してまーす!!
8/17よりはるばる1200キロ超の熊本です…💦💦」
何シテル?   08/18 07:46
車太郎次郎です。土日祝日は行楽・レジャーの脚として全国を駆け回っています( ´艸`) 見かけたら声をがけをお願いします!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリング取り外し その2(ステアリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/09 07:08:02
ステアリング取り外し その1(エアバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/09 07:06:55
メンテナンスモードへの切替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 12:55:24

愛車一覧

トヨタ プリウスα オレンG’s(おれんじーず) (トヨタ プリウスα)
日常使い(普段使い)の【お買い物仕様車】としてほぼ完成しました(^_^)v
スズキ ヴェクスター ヴェクちゃん (スズキ ヴェクスター)
★追記(2016/10/8) 大阪引き払いを契機に先月(2016/9/4)、バイク買い取 ...
日産 ラフェスタ 赤ラフェさん (日産 ラフェスタ)
初めての【ファーストCar】でのAT車です。メンテフリーで、静かでとても気に入っています。
トヨタ プリウス 代車 (トヨタ プリウス)
代車(ハイドラ!)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation