• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凸@おにぎり海苔の"黒青号" [トヨタ MR2]

整備手帳

作業日:2005年1月14日

OS技研 スーパーシングルクラッチ装着!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
 いよいよクラッチが滑り始めてきたって事で、クラッチを交換する事になった。

チューニングの基本、治すついでにチューニングの基本(?)法則にのっとってOS技研のスーパーシングルクラッチを入れることにしました♪

ちなみにクラッチを変えるきっかけになったのはタイミングベルト。
もうそろそろ10万キロ突入って事だったので、タイベルを変えますって話はしてたんだけど、TRDの人に

「クラッチも滑ってきてるみたいだから一緒に換えちゃったら?」

とたぶらかされ、ついつい交換する事にしちゃいました♪♪
最初は純正でも・・・って言ってたんだけど、またTRDの人に
「本当にそれでいいの?ねぇ、本当にいいの?これはクラッチチューニングするチャンスだよ~。」
と、たぶらかされ、ついつい社外品を買ってしまいました♪
2
実はこのOSにいたるまでには長い道のりがあったのだ。
まず、乗りにくくなるのは好ましくない、割と純正と乗り味が変わらないことが前提だった。
次に今の愛車は馬力自体はターボに比べても低いのでそこまでオーバークオリティなモノは必要なかったが、やはりロケットスタートなんかをやる事を考えると純正クラッチよりはキャパシティがあったほうが良いって事。

かといってツインプレートまでは必要はない。

って事で探していたのだが、実際に探してみるとNAのSWに適合してるクラッチって案外少ない。

ノウハウもあって、純正クラッチも作っている言うなればDefiのクラッチ版のようなEXEDYが良さそうだったのだが、適合車種には入っておらず・・・。
次にクラッチと言えばってことで小倉クラッチを探してみるも
やはりNA用はなかった・・・。
なら今(当時)騒がれていたクスコのカッパ―シングルだ!!
と思ったが、やはり適合外・・・。

TRDは、クラッチディスクとカバーはあったが、軽量フライホイールはない。
確かクスコにフライホイールはあったはずだったが、
異なるメーカーを付けるなら他メーカーでAssyで付けたかった。

ぶにょさんの紹介でカーボンクラッチのSW用はあるって
聞いていたのですが、タイミングが合わなかったこと、
ちょっと予算的に苦しいって事で断念してしまった。

OS技研にはAssyでNA用がある事は知っていたが、
プレッシャープレートがついていてシャラシャラ言うので
ツインプレートクラッチのように見えてしまい、
「うわ、こいつNAなのにツインプレートなんか入れてるよ~・・・。
明らかにオーバークオリティだろ~・・・。」
って言われるのにトラウマがあったので、
あくまでのNAらしく謙虚にって言うのがあって
保留にしていた。
3
・・・が、現実問題他にNA用で付けれるものもなく、
実際にOSのスーパーシングルクラッチを
付けている人にフィーリングを聞いてみて、
乗り味はそんなに変わらないよって
おっしゃってくれたので、思い切ってOSクラッチにしたのだ・・・。
クラッチを変えようと決め手から実に2ヶ月かかっている。(長。)

で、実際に付けてみると、なるほど、確かに
クラッチのミートポイントは純正よりだいぶ奥に行った
(それだけ純正クラッチが減っていたって事なのかも。)
ので最初はガクガクブルブルしていたが、
慣れてしまえば純正と全然変わらない感じで
乗ることが出来た。クラッチ切ったときの
シャラシャラ音も買う前は色々考えたが、
結局他人がどう思おうとカンケーねーじゃん
って割り切って今ではすっかりシャラシャラ音が
お気に入り♪
だってとってもレーシーじゃないですか。ねぇ~♪
4
クラッチの癖に慣れてしまえば純正とそんなに変わらないので
それでどうこうってのはないかなぁと思っていたのだけど、
実際に慣らしが終わってサーキットで走った時の
フィーリングはやっぱりふけあがりが
ちょっと良くなったって事、ヒール&トゥでの
回転合わせがシビアになったが、バッチリあった時は
オートマのようにきれいに繋がるようになった事、
サーキットでの加速時にクラッチを蹴って
スパンッ!!ってつなげた時も純正で滑ってた頃みたいな
一瞬半クラになるような感覚もきれいさっぱりなくなって、
調子は上々、これはクラッチだけでなく、
軽量フライホイールの恩恵も多分にあると思われる。

値段も性能の割にはコストパフォーマンスに優れて
いると思うので、NAオーナーの方にはお勧めかも。
もちろんキャパシティは余りあるほどなので
慣らし途中に全開にしたりしない限り、
よっぽど破損はないかと思われます。

フィーリング良し、音もレーシー、少しではあるが、
軽量化もでき、値段もそこそこ安い!!
十分満足できるに値する一品でした♪
NAオーナーでクラッチに悩んでいる方は
ご参考までに。もちろんターボの方でも
サーキットと街乗りを両立されている方なら
必要十分ではないかと。

いろいろ書きましたが、要は買って損はないかも♪
って事ですね。少なくとも自分は買ってよかったって思ってます。

ビバ!!OS技研!!!
5
※2018年3月24日追記

今思えば正直ここまでのものは必要なかったです。
でも、なんでもつけてみないとわからないですからね。非常にクラッチのミートポイントが狭く、自分のSWを試乗していった人たちは軒並み1回目はエンストしてしまっていましたね。
それくらいシビアなクラッチでした。
慣れれば普通に運転できるのはウソではありませんし、いい経験になったので付けた事に後悔はしていませんし、むしろこういう車に乗っていないと付けられないパーツなのでつけておいてよかったと思っています。

このクラッチがあったからこその今の仕様ですしね。
(純正+戸田フライホイール)

耐久性の面では純正にはかないませんでしたが、なかなか面白いクラッチでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

トランスミッショントラブル修理

難易度: ★★★

クラッチオーバーホール

難易度: ★★★

クラッチ交換(2回目)

難易度: ★★★

ミッション&デフオイル交換

難易度:

クラッチペダルクッション交換

難易度:

クラッチ つながり点調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「まぁ、時間の問題だとは思ってたw最近あんまり良い噂聞かなかったからね〜😅」
何シテル?   06/06 18:36
RX-8とステップワゴンスパーダ(RK5)に乗っている凸です。 ここは今はもう降りてしまいましたが学生の頃からやっていた凸のMR2の日々を綴ったHP、『かって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RX-8メンテナンス管理用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 11:16:14
サーキット走行後のメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 16:56:50
4輪アライメント調整+1G増し締め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 12:24:37

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
中学生の頃からの憧れだったロータリー搭載車がついに俺の愛車になったぁーっ!!! 夢の愛車 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ SW3号 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
家族用の車です。パレットSWより乗り換え。 2010年11月登録の中古車です。 グレード ...
フォード テルスター (セダン) てるすたあ (フォード テルスター (セダン))
桜色のMR2を失い、傷心していた凸にバイト先の店長が壊れかけの代車を自分で原因を調べ、自 ...
スズキ パレットSW パレダブ (スズキ パレットSW)
2010年12月6日にやってきた嫁用兼、ファミリーカー。マイホームが駅から遠いこともあり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation