• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月06日

晩秋の多摩源流ドライブ


 先月下旬の某休日未明、一発で目を覚ましたエスの高めのアイドリングのままに、そぉ~とクラッチを繋ぎ、ゆらゆらスタートポイントの最寄りのコンビニへと向かいました。

 この日は、過日の下慣らしを済ませた新装タイヤに、これまた下したてのドライビングシューズを履き、圏央道を八王子方面へと飛ばしましたのであります。
 夜明けに八王子西インターをアウト。インター最寄りのコンビニで前もってチェックしておいた大まかなルートを確認。
 第1レグは、T521・陣馬街道で和田峠を越え神奈川を抜け、K18突っ走って山梨R139旧道の松姫峠を目指す56kmです。


 さて、この陣馬街道は、東京都八王子市から神奈川相模原市を経て山梨県上野原市への1都2県を抜ける道にもかかわらず路線番号「521号」はそのまま変わらぬ一般県道・都道。これが、特に八王子上恩方町(かみおんがたまち)からの都道区間は狭隘屈曲連続する峠道という。
 っとなりゃあ~確かめねば♪ 初めてのエリア、初めて走る道、この先にどんな光景が、道があるのか!? ワクワクと適度な緊張感と共にスタートしたのであります♪


 市街地から9km、開店前の陣馬茶屋を過ぎると、ツーリングマップには「東京側は杉林の狭路」のみの表記なれど警告付ゲート出現!! 
「これかぁ~」躊躇なくエスにムチ入れヒルクライム開始であります。


 陽も上っておりましたがライト点灯無しでは通常走行は覚束ぬ暗さ。見通しが効かぬ上、路面も荒れ両脇の堆積した落ち葉の帯が更に走行1車線を狭めすれ違い・離合は不可能な道幅。
 和田峠までの3.5km/8分は超ぉ~全集中の1・2速走行の連続、1度対向車に遭遇しましたが、地元ドライバーと思われる手慣れた迅速かつ的確な回避行動により難なく通過させて貰いました。

 午前7時和田峠到達!! 思わず一服。深く紫煙を吸い込み一息つきました。


 第2レグはここから旧R139の松姫峠までの42km。気合い入れ直し早々に峠を下ります。
 神奈川県に入ると状況は一変!! センターライン入り2車線とはいかぬとも外側線入りのすれ違い容易な幅員で断然走り易い9km区間から山梨県K522への6km区間へと繋がる林間ダウンヒルを注意深く疾走!! やっと解放された気分♪ 僅かに視界が開けた集落で朝日に照らされた山並みに癒されました。



 その先は、一旦K33で上野原方面からK18へスイッチ。多摩源流の里である小菅村方面を目指します。



 そのK18・上野原丹波山線のR139までの20kmは途中アップダウンと広狭入り混じった鶴峠を越える、なんとも御機嫌なワインディングじゃないですか!! 
 アクセルとブレーキを踏みまくり、ステアリングを回しまくって、クラッチ切ってシフトチェンジで大忙し!! 「どぉあ~!!」山間に吠える声にならぬ歓喜の雄叫び・・・メリハリ効かせっぱなしの走りになっちまうほどであります(^_^;)


 午前8時チョイ前、小菅村R139に合流、勢いそのまま松姫峠への旧道10kmのヒルクライムへ突入!! ボコボコのガードレールや荒れた路面は放置され、走行には注意が必要でした。が、通過交通の気配が無く思わず立ち停るも聴こえるのは風の音だけ。


 最新の10月9日付の情報では、全面通行止めだった村道松姫峠線は、10月12日解除、とあったのですが行く手を阻むゲートに速攻Uターンせざるを得ませんでした。



 第3レグはここからR139に復帰、一旦松姫峠の下を抜ける全長3km程の松姫トンネルで深城ダム~大月市の入口まで下りUターン、小菅・丹波山の両村を抜けR411甲州市塩山(えんざん)を目指す80kmと定め、再スタートです。


 来た道そのままダウンヒル開始。相変わらず貸切状態のR139突っ走って小菅&丹波山(たばやま)両村からK18~R411・大菩薩ラインへ。
 丹波川と絡むようにR411を行きます。S2000に乗り始めの頃、山梨から多摩湖へ走った時以来です。緩やかなカーブが続いた丹波山村を先行車に追いつくことなく抜け柳沢峠を通過。



 鶏冠山(けいかんざん)の北側を廻り込み、一気に甲州市へ下るR411は、
タイトターンの連発で、川や谷をいくつもの橋で超えていくなんちゅう走るのに楽し過ぎるルートやねん!! っと思わず唸っちまうほどの速行区間であります!!


 途中のK201・大菩薩嶺へ表示に目が留まりましたが勢いに負け、午前10時前甲州市塩山のフルーツラインへ入線してしましました。


 最終レグはR140×奥秩父~K71・R462×神流~藤岡ICまでのリエゾン区間含む115km。
 久し振りのR140・雁坂みち&トンネルを抜ける30km弱は、ソコソコのペースで行く地元軽トラに先導されたものの、のんびりモードに飽きて秩父往還(R140旧道)へ初めて走ります。



 中山道と甲州街道を繋ぐ道として関所跡も残る昔からの街道は、急峻な斜面に張り付く1車線しかない狭い道路で、道端には小さな石仏や馬頭観音が立ち、山谷両側に家屋が連なる集落から林間へ抜けます。

 
 昔はこんな険しい所の道を徒歩で旅したことに想いを馳せながら、今は同じ道を愛車で半日存分に走り廻って来た幸せをしみじみと感じておりました。
 


 ここですっかり忘れていた「新タイヤでの本格的なワインディング走行、その感じは如何に!?」を思い出しましたが、タイヤのグリップを注意深く感じ取りながら徐々にペースアップ・・・なんてぇ~のはハナから吹っ飛んでおり、新タイヤのグリップに頼りっぱなしのドライビング。


 当然新タイヤの乗り心地・トラクションは申し分無く、テンション、ペースもさらに上がり走りにリズムが生まれ、それがなんとも言えぬ気持ち良さ、すこぶる充実したイイ気持ちに満たされ帰路に着いたのでありました。


 すでに12月。先のことは分かりませんが、コロナ禍のなか走りに行く気持ちを萎えさせぬように日常を送りたいと思います。
 ありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/12/06 15:01:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ボディチューニング見積もり-4
hirom1980さん

昨日は日曜日(テンアライド👺)
u-pomさん

6/1(土)のラーメンランチ🍜は ...
hajimetenootsukaiさん

当選!
shinD5さん

名古屋からやって来た二人の妹 (· ...
エイジングさん

晴れ(気分は)
らんさまさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みちのく一人旅~2 http://cvw.jp/b/751746/46553335/
何シテル?   11/21 15:24
20008年6月に念願のスポーツカー:S2000を所有し、乗り回して、毎日が楽しくてしょうがないおじやんですが、頭ン中は完璧、中学生のマンタロウです。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アウェイ 第2戦!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/25 19:20:48
秋晴れの榛名オフ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/26 19:12:48

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
暇さえあれば乗っているか、洗っているか、眺めているか・・・ プライベートは基本的にいつも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation