• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とのりもの"VG45 Hタイプ リムジン" [トヨタ センチュリー(セダン)]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

変更箇所 記録&概要書

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
私の愛車は 内装部品を かなり変更しています。

後付け部品で目に見えるものでしたら すぐにわかるのですが 隠れたところの 電気部品や、配線変更などは 自作でこなしていても 長年立つと 忘れてしまいます。

そして、追加部品をはじめ 何か故障など メンテナンスや修理が必要になったときは 他人はおろか、自分でもわからなくなってしまいます。
そういったことを 防ぐためにも 変更箇所の 配線図や構成図を 残してあります。

私は ショップや量販店などに 電気関係も含め 部品の取り付けを依頼したことがない 貧乏人です・・・
2
純正部品で、外した部品や、遊びコネクターを作った場合は このように 書き込んであります。
コネクター自身の加工はしていません。

外した部品は 全て 保管しています。



その部品自体に加工が必要な場合は 新たに 部品を購入して それを加工し取り付けして、オリジナルは保管しています。
3
音響・映像装置は、全くの追加装備ですから 簡単に 構成図と 配線の色を明記してます。

一応 車体艤装の際にも タグは付けましたが 残っているかなあ^^
4
メス側コネクターを介しているところには 車体側に対して 何の信号や電源を 入出力しているかを 書き込んでいます。

もしくは コネクターに対して 部品追加や加工(ジャンパ線)している場合も 同じように書き込みます。
5
メス側の配置を知りたい場合 整備書に オス側から見てる図しか無い場合は、 一度対称図を書き直して、それが どちらから見ているかも 記載しておきます。

焦って見た場合 左右反対に見間違ったりして 機器を 故障させてしまいますから 良く分かるところに 書き込み 関係ないコネクターが載っていても 何も書き込まない方がいいです^^b
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヒーターバルブ破損

難易度: ★★

水温センサー交換

難易度:

サーモスタット交換

難易度:

車内清掃

難易度:

T4.2イルミネーション電球移植

難易度:

フューエルキャップ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年1月6日 16:30
凄過ぎます澈

とのりもさんにかかれば修理屋要らずですね猫2

職業を素晴らしく車に生かしてますねがく~(落胆した顔)

自分は内装業なんでステッカー関係やウィンドーフィルムぐらいしか生かせませんが、自分で分解して修理出来る事は凄いです

とのりもさんが近所でしたら『工賃払うんでお願いします』とか『今日飲ませますのでお願いします』とかお願いしちゃいそうです次項有(笑)
コメントへの返答
2012年1月6日 17:04
これは、ほんとたいしたシステムでもないですし 覚え書きの程度です(・・;)

足回りや外装は、こんなのなくてもいいですし、、、

車触りすぎると 何かあったときに わけわからなくなってしまいますので・・・

しごとより ホントVGが好きなんですよね^^

私は まー坊さんのように ステッカー作りや、ウインドウフィルムを上手く」貼ったりできないので 、ツレの車屋か、取引のある所へ 頼んだりしていますが センチュリーのステッカーも今度頼もうか 企んでいます。

私の出来ないことができるので、まー坊さんは すごく 尊敬します。
2012年1月6日 18:06
以前拝見させて頂いた資料ですよね(*^o^*)
本当に凄いと思いますo(≧∀≦)o
僕もソコソコ自分でするんですがいい加減な性格なので資料に残したりすることは皆無です(>_<)
それで後々不具合が出た時あたふたしてます(ノ><)ノ
コメントへの返答
2012年1月7日 9:02
以前の オフの時に持参していったものです。

これは 忘れ防止程度のもので 配線図集のコピーに 書き加えただけのものですから ホント 大したものではないですよ・・・


ところで キャンセラーは 施工されましたか??
2012年1月6日 18:13
こ、このファイルは!!

父が造ったガンダムに乗り込んだアムロが操縦席で見つけたファイルのようです♡
・・・すみません。長いフリで・・・(照)・・・

しかも信号や電源の管理記録も?!もうプロですよ!!
やっぱり以前にも感じましたが、とのりもさん、間違いなくセンチュリー造れますよ♪

この配線の一万分の1しかない、軽トラの配線や電装部品ですら???な僕からみれば、

とのりもさんが、素敵すぎて眩しすぎます♪
コメントへの返答
2012年1月7日 9:06
これは 忘れ防止のためのものですから 大したものではないですヨ、、、

配線の色や記号は 無いとわからなくなってしまいますから メモ程度に 書いてあるだけです。

よしいえさんの愛車が 私のより配線が 1万分の1 ということはないですよ^^


私は 作るより 改造のほうが 好きです。って センチュリーは 作れないですよ(ノ∀`)
2012年1月6日 18:14
さすがプロ(^^)
コメントへの返答
2012年1月7日 9:06
プロではなく ち~ちゃん譲りの 変態ですよ。

2012年1月6日 19:55
プロは、仕事が違いますね。
違うから、プロです。
コメントへの返答
2012年1月7日 9:07
本職の方は もっと 凄まじく きれいに 書かれていて 管理もしっかりしていますヨ(^^)

私のは メモの寄せ集めです、、、
2012年1月7日 9:22
あまりの寒さにまだ作業は出来てないんです(ノ_・。)
年末は大掃除で時間が無かったですし(≧ε≦)
早くしたいのですが(*^o^*)
コメントへの返答
2012年1月7日 9:42
そうでしたか~
また時間見て 作業してみてください^^b

一応 何名かは 施工されていまして 私も含め 問題はないので 安心してください。

2012年1月8日 8:18
すばらしいです。
ワタクシはインパネを外して元に戻せる人を大尊敬します(笑)。

この際、コーチビルダーの会社起こしませんか〜!?
今やなくなってしまった3000ccくらいの四角いフォーマルセダン作って欲しいです。
ベース車は何がいいのかな?
コメントへの返答
2012年1月8日 9:59
VGのインパネは、現代の車に比べますと まだ 細かく 分かれるので いいのですが ビスやパーツの部品点数が結構多いです、、、
接着箇所もありますし(ノ∀`)
もうやりたくないですね。電装屋さんは すごいと思いました(#^.^#)

コーチビルダーの会社ですか^^
いいですね~
最近は このように夢のある企業は なくなってしまったので 考えてしまいますが、私では 到底及ばない世界になりそうです(ノ∀`)

もし作るのでしたら ベースはやはり センチュリーかコンフォートなど 関東自工のものがいいです(#^.^#)

VG風にしましょうか~

プロフィール

「見学 http://cvw.jp/b/752032/47678845/
何シテル?   04/26 17:45
センチュリーは VG40から始まりVG45ときて 現在は リムジン&GZG50。 通算5台、25年間乗ってます。 後席からの眺めと 乗り心地は最高。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) VG45 Hタイプ リムジン (トヨタ センチュリー(セダン))
メーカー純正 VG45改、Hタイプリムジンです。 部品がなく  苦労していますが たまり ...
トヨタ センチュリー(セダン) GZG50 鸞鳳 (トヨタ センチュリー(セダン))
鸞鳳グレーメタ フロアシフト グリーンガラス オーキッド色ウールシート、リヤテーブル、3 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
街乗りに使用しています。
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
以前の同じエブリーを 4年5000km弱しか乗ってあげれず 大切にしてもらえる方に 差し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation