• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むーちゃん@evo6TMEの愛車 [三菱 ランサーエボリューション]

整備手帳

作業日:2018年9月16日

車高調 ピロアッパーボール交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
【症状1】段差を越える度に右前方より「コトコト」と異音発生。
【症状2】ステアリングを切る度に、「ギーーッ」と異音発生。
以上の様な症状によりピロボール交換。
※コアな作業だけピックアップ

1.ジャッキアップ
2.サスペンション取り外し
2
3.22mmソケット/電動インパクトにてアッパーマウントのナット外し
3
4.外したアッパーマウントを裏返すとピロボールを固定しているリング状のパーツがありますので、回して外します。
※回す向きは通常のナットと同じく左回しです。
ここは専用工具が必要なため、有り合せのDIY資材で製作する事に。
先ずは各部の寸法を確認。

【ピロボール型番】
NMB社製 MBWTD18-207
※Yオクにて1個2,980円(税別)+送料740円でした
4
5.工具の製作
※工具本体は鉄板やアルミ板等でもOKかと。当方はたまたま余っていた何かのスパナを加工。
ネジはステン製M4×15mmを2本使用

【注意ポイント】
リングナットの溝の深さとボルトの長さをツラピッタリに合わせておきましょう。
当方、溝の深さより3㎜くらい長めで回した際、ネジが曲がったり、折れたりしましたので。
5
6.自作した専用工具にてリングを取り外し
7.ピロボールはまたひっくり返してトントンすると下に「ポトッ」と落ちました。
8.新品を入れる時はスッと入らなかったため、ピロボールを上から軽く対角線上に叩きながら入れました
9.あとは外した逆の手順で装着して終了。

これにより、無事に異音が消えました。
※異音が消えない場合、もう片方側かアーム側のピロボールかと予想してましたが、ここのピロボールで正解でした。
因みに、ピロアッパーをショックが付いている状態で揺すったら、それだけでカタカタと音が出る程遊びが発生してました(汗)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステッカーはがし

難易度:

エアコンが効かない 3

難易度:

エアコンが効かない 3

難易度:

マジックチューン

難易度:

ヒューズ交換(忘備録)❗️

難易度:

空調濾過素子取り替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年9月27日 23:47
工具作ってしまうなんてスゴイですね(^ ^)
来年は車高調入れるので、勉強になりました
コメントへの返答
2018年9月28日 6:18
先に他の方のみんカラにて予習はしてました(爆)
プライヤーとかでは刃が立たなかったので、やはり専用工具DIYに至りました。
ちょっと考えた結果、この方法が良いかなと思い♪

皆同じ仕組みか分かりませんが、ピロボールは同じメーカー・大きさが大半らしいのでその辺は参考になると良いなと思います。
2018年9月28日 6:26
Σはっ!!(゜Д゜)

アッパーマウントの画像を見たら高校時代の機械製図を思い出しました!(北工の機械科卒←)笑w
コメントへの返答
2018年9月28日 21:17
実は自分も北工機械科卒です(^^)d
どのさんは女性で機械科にいたと言うのは珍しいですね。
自分の時は機械科に女性はいませんでした。

図面は社会人になってから1年目しか携わってなかったのでだいぶ忘れてしまいました(^^;)
2018年9月28日 7:53
専用工具の作り方、あたまいー!
勉強になりました!(о´∀`о)
コメントへの返答
2018年9月28日 21:20
ディスクグラインダーのディスク交換時の工具を眺めていて思い付きました(^^)

プロフィール

生粋の車好き、エボ好き(特に第二世代モデル)です。 高校生の時、WRCで活躍するエボに惹かれ、社会人になって念願のエボを購入。 そこから2020年10月でエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
2013年10月に大事に丹精込めて仕上げて来たエボⅣが不慮の事故で廃車にされてしまい(怒 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
WRC&第2世代エボが好きで、社会人になってから念願のエボ4を手に入れました♪ 新車発売 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation