• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。の"ZZW30" [トヨタ MR-S]

整備手帳

作業日:2021年3月3日

冷却水交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
冷却水を交換します。

ラジエタ下のドレンコックを緩めてLLCを排出します。
2
LLCを排出してる間、スペアタイヤのボックスも取り外しました。

そして、エア抜き用のホースをセット。
ミッドシップはエア抜きに手間がかかります。
3
MR-Sの設計でダメなところがこのドレンコック。
ドレンコックを緩めて取り外したいのですが、シャシに当たって取れません。

いままで何回かLLCを交換しましたが、その理由によりドレンコックのOリングを交換したことがありません。
ラジエタをずらせば取り出せれるんでしょうが、手間なので今回もOリング交換を省略です。
4
LLCの排出場所はラジエタ以外にもこのパイプ2か所とエンジンのシリンダブロックにもあります。

このフロア下のパイプのドレンボルトを外そうとしたのですが、なんだかネジ切れそうな雰囲気。(--;
ちょっと危険なので触るのをやめました。

ラジエタよりも低い位置にあるのでLLCが溜まっています。排出したいところ。
ゴムホースを外してそこから排出という手もありますが、20年経ったホースをあまり外したくはありません。
癒着してキレイに外せなかったり、取り付けたときに柔軟性が無くて水漏れする可能性があります。

いちばん簡単な作戦、リザーバの注水口から水を入れてラジエタのドレンまで押し出す方法で行こうと思います。
5
ある程度、LLCが抜けたらドレンコックを閉めて、LLCを入れていきます。

濃度は30%
とは言いつつも、エンジンの中にとどまってるLLCもあるので、もちろんそんなのは適当ですが・・・。
6
ボンネットに付けたエア抜き用のホースの水位と、リザーバタンクの水位が同じになるまでLLCを入れます。

エア抜きホースの支柱として使った竹の棒がなんとも野整備らしいですね。(笑)

あとはエンジンを廻してサーモスタットが開くまで待ちます。
ヒーターから暖かい風が出るかをチェックしながら、リザーバに減った分のLLCを補充していきます。

手間のかかる車ですが、その整備の過程が楽しいですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル、フィルター交換

難易度:

ハンドルカバー取り付け

難易度:

☆丸山モリブデン添加!

難易度:

ポジションインジケータ スライドカバー交換

難易度:

ストップランプスイッチクッション交換

難易度:

ピロアッパー ピロボール交換(未実施&失敗)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リヤブレーキシールキット取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 07:36:04
無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation