• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ほっぽの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2011年10月23日

前後ブレーキパッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
画像は今回使用したパッドです。エンドレスさんのSSMにしました。
私の場合は5月から10月の走行会シーズンと、それ以外のスキーシーズンでパッドは使い分けています。
冬場はストリート用で鳴きやダストの少ない銘柄を中心に選びます。
今回は久しぶりにSSMになりました。
但し、今回SSMを使用するのはリアだけで、フロントはこの春まで使っていたSSSを継続します。
次の手があり色々と画策しているための暫定処置です。
2
いきなりですがリアの装着後の画像です。
脱着、取りつけは難しくありません。
1) タイヤ&ホイールを外す(外すのに必要な作業は省略)
2) パッドを固定しているシャフトが2本あるが、これを固定しているピン2本をラジペン等で抜く。
3) 2本のシャフトをラジペン等で引っ張りながら抜く。
4) パッドが外れる。
5) バックプレートを新しいパッドにセットする。
6) ピストン戻しを使い、キャリパーから出ているピストンを押し戻す。
7) 1)~4)までの逆の手順で組み付ける。
純正ブレンボの場合は前後ともこのような流れで作業が進みます。
3
今回、FSW走行の最後にブレーキ周りから異音が発生していました。
気になったのでこの日に作業したのですが、助手席側のホイールとドア近辺がサビでまっ茶色になっていました。
パッドを脱着したらご覧の通り、内側の摩材が全部消え、バックプレートが直接ローターと接触していました。(画像上のパッド)
他の3枚は3mmほど残っていたのに、どうして助手席側の内側だけ無くなってしまったのか?謎です。

おかげでホイールの鉄粉とボディの鉄粉を落とす作業が追加されました。
4
フロント運転席側のローターです。ヘアクラックが発生しています。
5
同様にフロント助手席側です。こちらもヘアクラックが発生しています。
しかもバックプレートが直接当たった裏面はガタガタ。
研磨するか新しいローターにするか、いずれにしても痛い出費です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアマルチピース(かな?)

難易度:

キャリパ交換

難易度:

純正ブレンボキャリパー レストア

難易度:

ブレンボキャリパー 塗装 その2

難易度:

ブレンボキャリパー 塗装 その3

難易度:

ブレンボディスクローター 塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #レガシィツーリングワゴンtunedbySTI テフロン・ケブラー メッシュホース http://minkara.carview.co.jp/userid/821296/car/694375/7881049/parts.aspx
何シテル?   07/31 15:23
@ほっぽです。よろしくお願いします。 他にmixi、FBと1999年から始めて25年目になるホームページ、掲示板も運営しています。 mixiとみんカラは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おおっ、今度はパンクか~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/23 19:40:56
ななさんとほっぽさんのホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/16 01:54:57
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
現在のマイカーです。 この車は2006年12月に中古車として購入しました。 純正HDDナ ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
現在、4月から10月の間、主に通勤で使用しています。 久しぶりの2輪車が50ccのスクー ...
日産 シルビア 日産 シルビア
マイカーの所有をはじめて2台目です。人生初の新車購入で、働いてお金を貯めて買った最初の車 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
車を所有しはじめて3台目です。2回目の新車購入でここまでは日産車でした。 プリメーラ購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation