• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ち ょ びの愛車 [BMW 5シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2022年8月11日

BMW G30 CPM 第2回 CPMストラットブレースの再取付と3dサスの減衰見直し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
走行感覚が少し変わってきました。  「人間の劣化なのかも?」

走行距離も増え、車体年齢は4年半頃、剛性や3dデザインの車高調も劣化する頃
かもしれません。
20インチタイヤも新品からそこそこ走った。

そこで、モディを少々しているのでモディしている部分で、好きな状態へ再調整したい。
・3dデザイン車高調整の減衰変更
・CPMの上下(エンジンルーム/シャシー)調整

今回は、CPMのいわゆる上下調整です。
こちらは、下です。
参考https://minkara.carview.co.jp/userid/875163/car/2560674/5590859/note.aspx

個人的に下は、外す気にはならない。
ハンドル切ったぶん車が歪むことがなくなり、コーナーで切り足す必要がなくなり素直に曲がるようになった。
お気に入りです。
下の微調整❌剛性品のクロスメンバーは、後輪操舵のどっしり感に不安がないため、
現在必要ないかな~と、思いつつ最後に試したい。

2

2022年5月までの設定
上 ストラットブレース → 非装着
下 ロアーレインフォースメント  → 補強X無し
(20インチランフラット+3dサス車高調)
https://minkara.carview.co.jp/userid/875163/car/2560674/6578074/note.aspx

2022年7月設定(今回見直し1回目)
上 ストラットブレース → メーカー指定装着
下 ロアーレインフォースメント  → 補強X無し
(20インチランフラット+3dサス車高調)
https://minkara.carview.co.jp/userid/875163/car/2560674/6955361/note.aspx


上記URL
5月に山坂道走るとロールが増えた感じがした。
CPMと、3dデザイン車高調の減衰を再度見直す計画をスタート


上記URL
7月に、ストラットブレースをコの字でメーカー指定で再装着した。
山坂道は、いい感じに思えた。
コーナーも安定し、ロール感も非装着より安心して曲がる。
車体もガッチリ感が出て良い感じがした。

やっと、私の装備にマッチしたか?
CPMメーカー推奨が気に入ったのか?
3
しかし、高速道で個人的な不満が出た。
高速道渋滞中に追い越し車線を走っていたが、後ろから

日本1速い営業車トヨタの白いバンから煽られた。 
  
「お客様のために急いでいるのだろう。」

前がやっと開けたので、仕事の迷惑にならないように早く道を譲ってあげようと

緩やかな下り左コーナーをアクセルベタ踏み加速した。

走行車線のスペースを探していた時です。

愛車の安定性に不安を感じた。

具体的には、2010年頃のAWD 4気筒 
ラリーカー最強の車のように脚が突っ張った動きをした。

愛車は、ラリーカーでは無く
サルーンです。

ラリー車のような、凹凸走行を得意とし、いつでも車の向きを瞬時に替える。

そんな機敏な動きは、愛車には無理だし必要もない。(腕も無い。)
4
個人的には、路面を車重で押さえ付け、路面に吸い付くような安定性が良い。

現在は、路面を突っ張り、凹凸で跳ねて
車がフワッと浮いたような感覚になっている。

サルーン的な走りは捨てたくはない。

そこで、今までいろいろ試した結果で、CPMストラットブレース「コ」の字3本バーで、バンパーと並行している1本を再度外すことにした。
純正サスの時は気にいってましたが、まだ
私の装備には突っ張ってしまう。

見た目は、純正補強バーと同じ位置に装着だが、純正よりはCPMバーは太く強度もある。

取りあえず、CPMはこの状態で様子見です。

次回は、装着約2年なので3dデザインの車高調整の減衰を見直します。



忘れないように整備手帳に記録します。







関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ガイドアーム交換

難易度:

リアボディダンパー流用

難易度: ★★

ドアパッキンの強化

難易度:

フロントボディダンパー 流用

難易度: ★★

✨✨5回目の車検✨✨

難易度: ★★★

エアークリーナー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年8月11日 17:50
毎度楽しく拝見しています。🤗
剛性感の中にしなやかさを確保しつつ、いなしを求めると、パフォーマンスダンパーのようなのがあると役立つかもしれませんね。🤔
と、書いている私ですが、昨年病患って体力落ちたため、脚周り設定を柔のGT仕様に。その後リハビリ経て、車弄りを再開し、パワートルクアップとともにドライバーの体幹鍛えると、脚が物足りなく感じて…再び見直すことに。
その流れで、パフォーマンスダンパーやCPMを検討中、ちょびさんの記事内容に大変興味あるので、参考にさせていただきます。🤗
コメントへの返答
2022年8月11日 19:25
毎度です。
お盆休みに入り少しはのんびりされてますか?
体力は、ちょっと油断すると落ちるのでお互い維持に頑張りたいですね!

そして、暑いので昼間の晴れは特に、オープン我慢してくださいね(^.^)(-.-)(__)

さて、私がメーカーに聞いた開発設定は下記です。

・CPM上下=純正M-sp設定で開発

・3d車庫調=自社20インチ+横浜ラジアルタイヤ開発

・BMWフルエアロ純正車高設定で開発

バラバラの物を装着していますが、その中で微調整が可能なので愉しくやっています。

香薫さんは、私の何倍もモディ上級者なので
参考になる事はほぼないですが、私の感想を採点してくださいね。(^o^)/


パフォーマンスダンパーですが、G31のみん友さんが装着していて、確実に体感出来ると言っていました。

凹凸路面追従が上がり、かなりお勧めだとアドバイスいただいています。

ランフラットタイヤのようなサイドウォール硬いタイヤに、車高調の減衰硬めが好きな方は、パフォーマンスダンパーとの相性良いと聞きました。
私も興味あります。(^o^)/



先日お会いした時に話しましたが、山坂道は車重軽いのが武器ですよね~。










プロフィール

「[整備] #5シリーズセダン BMW G30 不具合?なぜ?燃費系表示が勝手に車に変更される。 https://minkara.carview.co.jp/userid/875163/car/2560674/7494777/note.aspx
何シテル?   04/30 12:26
子供が居ないので車と猫が子供です。 BMWファンと言って良いほど乗り続け ①E90 323M-sp→ ②F10 523M-sp → ③(F20 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Pzero Pzero PZ4 275/30R20 97V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/19 06:14:46
健やかで笑顔あふれる1年になりますように 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 14:01:38
FALKEN AZENIS FK520 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 07:24:26

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
下記、追加、追加の報告で読みにくいですが、記憶に残すため 記載しています。 最新 カー ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
まさかの2台目 田舎を走るに車内は、広々で圧迫感無くてその辺走るのは最適な車です。 価格 ...
ダイハツ タントカスタム 広々タント (ダイハツ タントカスタム)
軽自動車は3台  車高の普通 ステラカスタム そして、タントは2台 1台はターボ、もう ...
スバル ステラ 買い物ベストカー (スバル ステラ)
お買い物と近くの冠婚葬祭車 ぶつからない機能付きで、ドアが90度開く!   買い物には ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation