• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

澤田ワークスの"不動のFJ1200" [ヤマハ FJ1200]

整備手帳

作業日:2023年7月27日

洗車とブレーキオーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
本日はまず15年分の埃を一掃すべく洗車。
スクリーンが使えそうで安心。
2
サイドカバーも変形があったので黒い中古を使用。
思ったほど悪くないので年内はこのままいく。
昔ゼファー1100の押し引きと比べこんなに重いのか、それとも腕力が落ちたかと思ったが実はフロントブレーキが引きずっていた。
3
キャリパーを外したら軽々?押し引き出来るようになったwww
車検前にブレーキ系は全てOHする予定でシールキットをそろえた。
が、しかし、
フロントは対向ピストンだと気付いたのは昨日。もう倍の数のシールキットを注文した。
4
固着気味のピストンを抜くにはまずプライヤーでずべて奥へ押し込む。
次にセンターに3~5ミリくらいの鉄板をあてがいエアーをおくる。
うまくいくと均等にピストンが飛び出す。そして鉄板をぬいてもういちどエアーおくるとこのように。
なるべく出したほうが抜きやすい。
5
2分割したら内円プライヤーで引き抜く。
ピストンの周りに3ミリくらいのゴムシートで保護してプライヤーで抜く手もあるが傷や変形に注意。
割り面のOリングは出るには出るが程度良さそうだったので再利用。
6
全バラしたら洗浄点検。
ピストンはピカールで面をきれいにした。
そして新品シール、パッドを組み完了した。
7
マスター側もOH。
8
内部は全て新品に。
明日はリアブレーキをOH する予定。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キャブ点検 同調作業

難易度:

事故後 保険金内訳

難易度:

FJ1200 スタータースイッチ不良?

難易度:

オイル交換

難易度:

FJ1200 シフトペダルカバー交換

難易度:

事故からの復活 油温センサー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ミニ エンジン20年ぶりの咆哮 が、しかし。 https://minkara.carview.co.jp/userid/993519/car/3201584/7809860/note.aspx
何シテル?   05/26 16:31
澤田ワークスです。よろしくお願いします。 基本的に整備、塗装、カスタム、修理はは自分で行います。 ここ20年くらいは1桁万円の車をレストア、もしくは全塗装し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ FJ1200 不動のFJ1200 (ヤマハ FJ1200)
また大型バイクにリターンしたくなり旧車仲間から15年放置車を購入。キャブ、油圧系のOHを ...
スズキ GSX-R400 息子の不動SP (スズキ GSX-R400)
息子が買った22年間不動のGSX-R 400 SP この車体は書類が無いので書類つきフレ ...
スズキ バーディー50 バーディー・ベース車 (スズキ バーディー50)
次男用のDioが不調のため代わりに見つけたマシン。 たまたま出品が近所だったので見に行っ ...
ホンダ モンキー 中華製パクリモンキー (ホンダ モンキー)
数年放置の中華モンキー125です。 走行200km、エンジン不動で3万円で購入。 噂通り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation