アルファロメオ スパイダー

ユーザー評価: 4.02

アルファロメオ

スパイダーJTS

スパイダーの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - スパイダー [ JTS ]

トップ 足廻り ブレーキ関連

  • アルファスパイダー ブレンボキャリパー移植

    定番のアルファ166用ブレンボ4ポッドキャリパーの移植作業です。 DIY作業されている方及び整備手帳にUPされている方が少ないので参考になれば・・・ まずは、純正片押しキャリパーの取り外しから作業開始 参考になるサイトが無かったため、現状確認しながら手探りでの作業です。 パッドセンサーから取り外 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年8月2日 18:55 使徒ぴっちゃん♪さん
  • アルファスパイダー キャリパー塗装②

    アルファスパイダー キャリパー塗装の続き・・・ 外せるパーツは 全て 外して・・・ そして、洗浄 右が洗浄前 左が洗浄後 マスキングして・・・ リアはストレート製キャリパースプレーを使用しましたが、フロントはアストロ製を使ってみました。 使用感や色合いはほぼ同じでした。 で、これままたいきな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月19日 03:28 使徒ぴっちゃん♪さん
  • アルファスパイダー キャリパー塗装

    予備キャリパーを入手して まずは・・・ 洗浄から 洗浄後に マスキングして いきなり塗装完了(爆) フロントも、166キャリパーを入手して 現状把握 その②に続く・・・

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月17日 19:05 使徒ぴっちゃん♪さん
  • アルファスパイダー リアブレーキローター交換③

    アルファスパイダー リアブレーキローター交換②の続き・・・ バックプレートを外したら、バックプレートが無い状態でしか洗浄できない箇所をクリーニングしておきます。 バックプレートも、ブレーキダストをクリーニング後に、シャーシブラックを吹き付けます。 黒々と蘇りました。 交換するローターも程度は良い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月11日 13:58 使徒ぴっちゃん♪さん
  • アルファスパイダー リアブレーキローター交換②

    アルファスパイダー リアブレーキローター交換 の続き・・・ キャリパーブラケットの固定ボルト取り外しはトルクスソケットE12サイズです。 結構固いので、力の入る工具が必要です。 ブラケットが外せたら、ローターボルト穴からハブとの隙間にCRCを吹き付けます。 ローター脱落防止にホイールボルトを仮止 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月10日 11:41 使徒ぴっちゃん♪さん
  • アルファスパイダー リアブレーキローター交換

    リアブレーキローターの交換作業です。 キャリパーブラケットから、キャリパーを離脱させます。 13㎜と15㎜のスパナを使用します。 上下2ヶ所ボルトを外します。 ブレーキホースの固定部も 外します。 キャリパーを離脱させ、ブレーキパッドも外します。 キャリパーブラケットは、裏面に2本のボルトでナッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月9日 14:30 使徒ぴっちゃん♪さん
  • アルファスパイダー リアブレーキ 異音対策②

    アルファスパイダー リアブレーキ 異音対策の続き・・・ あとは、逆の手順で組み付ければ作業完了 近所迷惑なほどキーキー鳴いていたのが嘘のように静かになりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月26日 12:03 使徒ぴっちゃん♪さん
  • アルファスパイダー リアブレーキ 異音対策

    リアブレーキがキーキー煩いので、パッドの面取り処理を行います。 ブラケットから、キャリパーを離脱させます。 13㎜と15㎜のスパナを使用します。 上下2ヶ所ボルトを外します。 別アングル画像 キャリパーを離脱させて・・・ ブラケットから、パッドを取り出します。 摩耗により、鳴き止めの為の面取り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月25日 20:59 使徒ぴっちゃん♪さん
  • リコール対策(ブレーキ負圧ポンプの追加)

    FCAのHPによると、以前ブレーキ負圧ポンプのリコールが出ていたようで。 車体番号で検索したらヒットしていたのでボンネットを開けてみてみたら・・・ ヒューズボックスに白点が打ってあり、バッテリー前に円柱状の負圧ポンプとそこから配管の取り付けがなされていました。 とりあえず、安心した。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年1月26日 19:29 あおあこさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)