環境にうるさい欧州ではオイル交換のスパンが長いのは知っていました。確かに3,000kmや5,000kmで交換するのは無駄な気もするので私は10,000km位で交換していました。しかし、ヤナセでA4 1.8T S-lineを購入した際に「20,000kmで結構です。メーカーが保証していますから。」と言われてはみたものの、流石にこの距離は日本の環境ではきついのでは!?と
思いました。スラッジの心配もありますが、ディーラーでは交換時にフラッシングはしてくれるのでしょうか!?しないだろうなぁ・・・。オイルの銘柄、グレードもわからないし。オイルにはあまり神経質にならなくてもいいとは思うのですが、実際の所、皆様どのようにお考えでしょうか?
(関係ないですけど、添加剤は効果なさそうですね。)
オイル交換の時期は? - A4 アバント (ワゴン)
オイル交換の時期は?
-
新車に入っているオイルの銘柄は「Castrol SLX Longlife II 0W-30」とディーラーでききましたのでGoogleで検索してみると海外のサイトですがいろいろでてきました。VWの公式文書で"9,000 miles, maximum 30,000miles(48,000km) or 24months"での交換が推奨されているんですね。
ただ、よく見ると"Daily mileage above approx. 25miles(40km)"とあるように、日常的に長い距離をアウトバーンで使うような環境な場合にのみ有効のように読み取れます。
http://www.volkswagen.co.uk/assets/Longlife_servicing.pdf
http://www.volkswagen.co.uk/services/servicing/longlife_service_regime
http://www.castrol.de/produkte/a_auto/a_motorenoele/e_werkstatt.html
また、↓BMWのユーザーサイトには、25,000kmでも大丈夫なんだ、という説がのせられていました
http://homepage1.nifty.com/clube46/oil25000.html -
Audi-A4-1.8TQさん、ご意見ありがとうございます。
確かにメーカー、ディーラーを信用しすぎるのは危険ですね。ただ今回考えたのは金銭的なことではなく時間的なことなのです。昔は私も前のA4のオイルを5,000kmで交換していました。その頃は多少時間もありましたが、管理職になってからは思うように時間が取れません。メンテナンスや洗車は嫌いではありませんが、そればかりに時間をかけるわけにもいかないのです。住んでいるのも都心ではありませんので、
1ヶ月の走行距離も5,000kmになることもあります。まぁ、クルマの事を考えると渋滞を100km走るより田舎道を1,000km走る方がストレスは少ないと思いますが。そんなわけで、毎月オイル交換に行く時間ももったい ネいと思うわけです。そういう人、結構多いのでは?環境のことを考えているわけではありませんが、「交換」と名の付くものは極力少ない方がいいと、個人的に思った次第です。皆さん、どうでしょう? -
ロングライフOILには??が付きますね。
ノンポリマーベースの最高級化学合成オイル
を使用して(この場合、あまり添加剤を入れな
くても高性能なのだが・・・)いたとしても、
15000kmも無交換なんてあり得ないし、
酸化しないように、添加剤を加えていたとしても
時間経過により、劣化は避けられない筈です。
渋滞ばかり走る人、スポーツ走行する人も同列に
15000km又は一年で交換しても大丈夫とは、
どうなんでしょう?
皆さん、自動車メーカーを信用し過ぎでは?
オイルメーカーが保障しているとは、到底思えま
せん・・・・・最終的にリスクを負うのはユーザー
ですよ。500万円前後支払った車にOIL代
ケチってどうするのって感じですね。
普通の高級オイルを5000km毎に交換すれば
悩む必要なんかありませんよ。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
アウディ A4アバント SlineMeisterstコンフォPダンサス本革 ...(大阪府)
573.3万円(税込)
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
413.9万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動ドア BSM 現行(佐賀県)
404.9万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正10.5型ナビ 両側電動(和歌山県)
415.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
