先日、雨の日にかなりの急坂をバックで発進しようとしたらCVTが滑って、発進不能になりました。
2、3回、アクセルをあおったので、摩擦熱で焦げ臭くなりました。
これが、A4のCVTの限界なのでしょうか?
構造上、一度、スリップをさせても、その後の使用に問題はないのでしょうか?どなたか、詳しい方や、同じような経験をされた方はいますか?
CVTのスリップ - A4 アバント (ワゴン)
CVTのスリップ
-
-
レスNo.41の続報です。
本日、ディーラーで発信時のゴン(グィッ)という現象について、見てもらいました。
全く同じ2007年式、1.8Tデモカーがディーラーにあったため乗り比べました。結果、デモカーでは現象は発生せず、自身の車の特有の現象であるということが分かりました。メカニックに助手席に乗って頂き、それなりに再現もし、メカニックも事象を納得した様子でした。メカニックおよび営業と相談し、今回は乗り手の特徴を学習し、記憶することでCVTやクラッチを乗り手の運転にオートチューニングする機能の学習データをリセット(クリア)し、様子を見ることにしました。私が購入したのはAAAで3000kmでしたので以前までの運転者の特徴がオートチューニングされて ィり悪さしているのかもしれないということでまずはこの方法を選択しました。そして、1~2週間(1000km)ほど様子を見てそれでも改善されないようなら関連箇所の交換をしていこうということに決めました。新車保証がまだ、2年半、さらに認定中古車保証が1年付いていますのでその保証で交換は可能(営業さん談)とのことでした。メカニックはCVTというよりはクラッチをつなぐ機構にほんのコンマ何秒というレベルで遅延が発生しているのか 烽オれないとは言っていました。
いずれにしても根気よく、納得できるまでディーラーと本件に関して進めて行こうと思います。
返信してくださった方々、貴重な意見、本当に参考になります。こちらも続報は入れます。皆さんもどんな些細な情報でも結構ですので投稿していただけると幸いです。 -
-
ぴろさん、やはりさん。こんにちは。
そうですね。自分も発進時以外はこのCVTの出来をかなり気に入っています。また、4000キロ走行してきましたが、体が慣れたのか、機械部分のなじみによるものか、かなりスムーズに且つ力強く発進する事も可能になり、右折時の怖さ等感じられなくなっております。ほとんどトルコンATのイメージで使用してます。
エンジン回転と同期しない速度の伸びはCVT独特です。これがある為にアクセルを空け気味になりますが、1600回転もまわせば普通の状況では周囲を軽くリードする程度の加速をするので、アクセルを軽く踏むだけで充分普通に走行します。
もう一台VWトゥーランがあるのですが、こちらの6速ATもA4購入前は”先進的”と感じていましたが、A4に慣れてからは大げさかもしれませんが”古典的”とさえ感じています。(但し、極低速でのスムーズさや力強さはトゥーランのほう良いですが。)
国産のCVTも数台運転しましたが、AUDIのCVTは極低速時のマナーを除けばかなり良い出来だと思います。
ただ、T.U.さんの仰る現象はもしかしたらもっと違う現象のような気もします。もし、故障の類(他車と比較して)な 轤ホ、まだ、新車保証が効いているのでその間に修理したほうが良いと思います。他板の情報では、保証が切れた後だと100万円ほどの修理費がかかる場合があるとのことです。
CVT特有のトラブルが発生する事を考えると3年後の延長保証は必須だなと思っています。 -
購入当初は皆さんが書かれているようなことを経験しましたが、その後(4年目)は年を追うごと順調に感じるようになり
ました。不思議なものです。信号右折時などの現象についても
ほぼ解消し、またスタートdashは無理にしても、それなりに
速くスピードをあげるコツもわかって来たみたい。慣れの
問題もあるかもしれません。アクセルを踏みすぎないように
気をつけているだけかもしれません。(ということは、ノンビ
リした加速で我慢できるようになった?)
これもまた気のせいなのでしょうが、また年を追うごとに
街中、高速道路ともに交通マナーがよくなっている(つまり
短距離走で競うかのような加速など)のでノンビリ加速でも
周囲とそれほど遜色なく感じているだけかもしれません。
CVTの真価は100km/h以上の高速走行時にあるとおもって
います。平坦な道だと2000回転程度で巡航できます。
S-modeは滅多に使いませんが、かったるい加速に不満がある
なら、S-modeを常用すればよいかもしれません。
ただ今でも残る不満は、これも皆様書かれていますが、
急坂でのバック登坂が苦手なことです。
それからこれも皆さん書かれていますが、上り坂での
停止時にバック キる事象は、いったんブレーキを踏んでから
再度踏みなおしをすると解消するみたいです。
ほかになにかTipsがあったら教えてほしいです。 -
こんにちは。
自分も最近1.8T/CVT/FFを購入しました。
確かに動き出すまで一寸間が開く感じがありますね。
自分はブレーキを離して一呼吸まって車が動き出してからアクセルを踏むようにしています。
また、反応は遅いものと開き直りアクセルを踏み増ししないようにすればスムーズな発進となります。
ただ、自分の車両では、仰られている状態までには簡単に至らないと感じます。もしかしたら、T.U.さんの車両だけの問題かもしれません。ディーラーで試乗車があれば、其れと、乗り比べてみるのがいいと思います。
AUDIのCVTにはマルチプレートクラッチというクラッチがついており、アクセル開度や車速に応じてエンジンとミッション間の締結力を調整しています。一般のATや、国産CVT車の多くで採用しているトルコンのようにオイルを媒体として動力を伝えるのではなく、機械的なつながりで動力を伝える構造の為、極低速域でのスムーズさを望むのは構造上難しいとえます。(自分の車も発進から1秒~2秒程度の半クラッチ状態の時に小さな振動を感じます。)
もし、試乗車と乗り比べて大きな違いがなければ、”AUDIのCVTの味”として、消極的な解 ・ナすが、自分のように、”アクセル軽く踏んで暫く待つ”という操作方法を身につけるのが良いかと思います。
試乗車と大きく違うのであれば、そこはディーラーに主張すべきと思います。
この程度しかお話できませんが、いづれにしても、頑張って確認してみてください。 -
新車で2.0アトラクション買いました。素晴らしいCVTで感激しています。みなさんのトラブルは改善されているみたいですよ。トルコンでは考えられないダイレクト感、無段変速のスムーズさ、エンジンブレーキのききの自然さ、その上、どういう仕組みか分かりませんが、クリープも自然にでていて、びっくりしています。ほとんどCVTだなんて気にしなくてもいいくらい進歩していると思います。
「無段階変速器(CVT)は自動車を電車に変えた? 」のブログは本当でした。
http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C2068941809/E20051101140447/index.html
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
アウディ A4アバント SlineMeisterstコンフォPダンサス本革 ...(大阪府)
573.3万円(税込)
-
トヨタ シエンタ 登録済未使用車/10.5インチナビ/Fセグ(埼玉県)
344.0万円(税込)
-
日産 ノート アラウンドビューモニタ(兵庫県)
230.9万円(税込)
-
ホンダ N-BOX 届出済未使用車 片側PSD シートヒーター(京都府)
179.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
