BMW 3シリーズ セダン

ユーザー評価: 4.11

BMW

3シリーズ セダン

3シリーズ セダンの車買取相場を調べる

それでもエコカーに乗り換えますか? - 3シリーズ セダン

 
イイね!  
れっちゃん

それでもエコカーに乗り換えますか?

れっちゃん [質問者] 2017/03/28 11:01

E90セダンで年甲斐もなく週末にドライブを楽しんでおります。最近、BMW乗りの友人がハイブリッド車のSAIに乗り換えました。何で?と聞くとまずは世の中の流れに乗ってみたい、次に燃費、最後に車検をとったばかりなのにト
ラブルが多いとのこと(決して安全性のことは言っていない。)同時に最近家内からは燃費が悪いからエコカーに乗り換えたらと盛んに言われています。で、早速興味津々友人の言うSAIの試乗をしてきました。まずスタイル、他車にない何かわくわくするようなたたずまいがない(誰だって380万円も出すんだったらいい車だって思われたいでしょう。)内装、何より計器だらけで豪華、しかし電池搭載でトランクスルーも不可。そして走行、まったくテかに動き出して静かに止まる。走ることに何の面白みもない。でも、静かに移動できることを是とする人には良い車でしょう。決定的だったのは加速の無さ、本当に急加速ができないんです。これはHVの特性ですよと言っていたが僕にはこれは危ない。他車に乗ると自分の車が判ると言いますが、私の323iでも高速でとっさの判断で他車から離れられる急加速性能やいざというときに確実に効くブレーキに何度利便性を感じ助けられてきたことか、それに先入観かもしれませんが路面電車に挟まれたBMWから出てきた無傷のドライバーのニュースを見ちゃうとその剛性の高さに安心感を覚えます。自分にとって良い車、楽しい車とはもう少しこのまま運転を続けていたいという気持ちがあること、この気持ちは2年半経った今も変わりありません。個人の好みは人それぞれですが、私は法的な規制がない限り燃費も気にせずBMWを乗り換える気はありません。時々街中で見かける先代、先々代の上品にモデファイされたBMWを見かけると、なかなかいいなあといつも感じますし、走りの楽しさをそのままにHV化したBMが出ない限り(でも高くてきっと買えない)、今のBMを長く乗り続けていきたいと思います。皆さんはどう思われますか?HVに乗り換えた友人はきっと走る楽しさよりも日々燃費記録に挑戦していると思います。ちなみに家内はガソリン代を私の小遣いから出すようになってから何も言わなくなりました。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • 独のカローラ コメントID:1453990 2010/07/04 21:40

    BMWは燃費を気にしちゃいけないと思います。しかしながら、BMWも時代の流れに逆らえずエコカーを最近になって造り出しました。現行3も直噴になり、燃費UPやアイドルStop機能etcかなりエコを意識した車に変化しました。
    上級クラスも次々とハイブリッドモデルを設定してますし。
    EVも開発中ですし。
    E90みたいな車は、もうBMWから今後出て来ないと私は感じます。
    板規さんは今のBMW気に入ってるみたいですから大切にして下さい。
    最後に2020年には今以上にハイブリッドがシェアを占めるのは間違いないです。国産外車問わずに。

  • 旧どんぐり コメントID:1453989 2010/07/03 01:01

    iMiEV。三菱の電気自動車は398万円。
    満充電で実走行距離は100Km程だそうです。
    エアコンつけたりすると。
    高額な高速充電となり、実燃費はリッター10Kmと同じだそうです。
    要するに、398万円の車を買って、軽自動車並みの車格で燃費が悪いという結果となる訳です。
    プリウスは完全にあれだけ売れていたカローラからバトンタッチですね。
    走りの質はカローラの方がよいと思いますが、人聞き良いのは断然プリウス。
    車の質、購入価格、ランニングコストをどれだけの人が厳密に計算してハイブリッドカーを選択されたかはわかりませんが。
    ハイブリッドカーは乗れば乗るほど得をする。逆に乗らない人は損。これは個人の損得の問題ですけど。
    ご自身の損得より、地球環境を重んじる方はどうぞ。

    トヨタがハイブリッドを出してから、各社追従せずに色々な提案をしているところを見ると、みんな迷っているように見えますね。
    将来はこれだという明確な指針がないのだと思うよ。
    近い将来、各社が追従せざるを得ない手法が必ず見つかると思う。今は無いと思う。

    価格や居住性、質感を損なわない250馬力の3er320で実燃費20kmなんて理想的ですね。

  • れっちゃん [質問者] コメントID:1453988 2010/07/02 13:42

    う~ん、対い鶴さんの豊富な知識と見識には勉強させられます。特にティフェレトさん も言うように (HV・EV) VS (内燃機関)の構図がしばらく続くのでしょうね。それにしても石油資源が枯渇する枯渇すると言われて何十年、個人的にそれほど逼迫した感覚がない現状ではまだまだ内燃機関派は元気ですよね。エコカーの普及は価格要素が大きくからんでくるのは事実ですが、日常生活には必要も無い何百万円もする装置を組み合わせるオーディオの世界に似て(内燃機関)に対する欲望は決して無くなることは無いと思います。

  • ティフェレト コメントID:1453987 2010/07/01 05:45

    Re:7
    >いずれにしても、最近の動向を見ていると、
    (HV・EV) VS (内燃機関)
    という単純な対決構造ではなく、車の用途や性質によって
    住み分けがなされそうな流れですね。


    そうですね、おそらく対決にはならないんじゃな
    いかと・・・、というか勝負にならないかも。丁
    度今が、内燃機関からHV・EVへの移行期間で、10年
    後にはガラッと変わっているかもしれません。


    内燃機関を積んだ車は、一部の余裕のある層の方
    やマニアの方が好んで乗るモノとして別の道を極
    めて行って評価をあげるのかなぁという予感もし
    ます。

  • 対い鶴 コメントID:1453986 2010/06/30 16:02

    最近のBMWには、全体的にちょっと???な自分ですが、
    Z4の3Lターボはすごくいいと思います。

    ちょっとイメージがオジサン臭かったり、値段が高かっ
    たり、サイズがでかかったりと、個人的にはネガもある
    モデルなのですが、運転を楽しませる感覚的な演出が素
    晴らしい。このカンジを、BMWの新しい「駆け抜ける歓
    び」として、量産セダンにもフィードバックすればいい
    のにと思います。

    他社の本格スポーツは目を三角にしてコーナーを攻める
    「楽しさ」はあっても、ハイペースで流す「気持ちよさ」
    はあまりないですからね。そこらへんがBMWの独自の価値
    ですから、例え市場の大半が理解しなくても、大切に守っ
    てほしいと思います。

    燃費も3Lタ[ボという排気量を考えると大変良好。この前
    2日間借りて乗り回したのですが、DCTの恩恵もあり、実燃
    費で2.5のNAとあまり変わりませんね。他のドイツメーカ
    ーと同じくBMWも過給エンジンに開発リソースを割いてい
    るので、進化を止めつつあるNAを、今後はさらにあらゆる
    面で凌駕していくと思います。

    いずれにしても、最近の動向を見ていると、
    (HV・EV) VS (内燃機関)
    という単純な対決構造ではなく、車の用途やォ質によって
    住み分けがなされそうな流れですね。自分はやっぱり内燃
    機関が好きなので、各社のエンジンの技術開発のニュース
    を見ると嬉しくなります。

  • 対い鶴 コメントID:1453985 2010/06/30 14:10

    次期レンジローバーでは、2トンを超えるあの巨体に1.6L
    だか1.8Lだかのターボディーゼルを載せる計画らしいで
    す。

    スーパーディーゼルと呼ばれるこの小排気量ユニットは、
    なんと300PS超のパワーを絞り出し、複合モードでリッタ
    ー10なんぼの好燃費も叩き出すとか。。。

    研究し尽くされたと言われる内燃機関ですが、必要は発明
    の母の例えどおり、時代の要請でまだまだ技術革新の可能
    性がありそうですね。

  • れっちゃん [質問者] コメントID:1453984 2010/06/29 20:51

    皆さん本当にBMが気に入って大事に乗っておられるのですね。台瀧様さんがそうだったようにエコカーに乗り換えた友人もそのうちBMに戻ってきてしまうかもしれませんね。しばらくしたら友人にその後の様子を聞いてみますかね。しかし、車に対しての好みも人それぞれで所有する目的によっても違うでしょうからティフェレトさんの経験のようにエコカーの楽しさって何?って考えてみる必要もあるかもしれません。しかしそれにしても今度のミニのEVは元気で私の好みに合っていそうですよ。私の車への思いは完全に趣味の世界であります。

  • 台瀧様 コメントID:1453983 2010/06/29 08:18

    そうですね、私も3台BMW続くなかで、半年イストに乗ってた期間がありますが、これはこれでありだと思いました。

    ただシートがダメでした。車としては不自由感じませんでしたね。経済的だし。

    でも結局半年で不満がたまりBMに戻しました。
    趣味嗜好の部分ですから、結局は自分に合う車を大事に乗るのが一番かなって思います。
    私のは、少し不自由なクーペですが、スタイルもエンジンも気に入ってます。

  • ティフェレト コメントID:1453982 2010/06/29 07:54

    以前ザクスピードさんとお話したんですが、私は
    大昔レンタカーでヴィッツの1Lに結構長く乗った
    んですが、そのダイハツ製のエンジンの燃費が驚
    く程良く、かなり走ってもフューエル・メーター
    の針がピクリとも動いてこないので、私はなんだ
    か嬉しくなって来てしまいまして、あはは。


    それまでは、余り燃費云々に一喜一憂した事は無
    いんですが、この時初めて「あーっ、こういうの
    も車の楽しみというか、嬉しさのひとつかもなぁ
    。」思いましたよ。


    このヴィッツ の1Lは坂道ではアクセルべた踏み
    で、ようやく昇る位の動力性能しかないんですが
    街中をチョコチョコ走るには問題無いモノでした



    もちろん、私は走るのが好きなんでBMWやそれに
    近いモノに好んで乗ってますが、燃費が極端に良
    い車というのも、なんかそれはそれで、人それぞ
    れ楽しみもあるのかなぁと。

  • ぼうんのう コメントID:1453981 2010/06/28 19:55

    同感です。私は近所の燃費がかなり悪いE46 318iの1.9Lに乗っています。しかし高速や遠出の燃費はかなり優秀なんです。短距離の燃費が悪いことでかなり悩みましたが、雨の日以外はご近所(片道5km前後程度)や通勤の何回かは軽2輪バイクを使う事で、トータルのガソリン消費を抑えています。

     BMWのような楽しいクルマの場合、たまに乗れば乗るほど良さが解りますし、距離が伸びるほどまたありがたみを感じるクルマです。私はこのE46 318iのスタイルとハンドリングがどうしても好きで買ったので、今のところ他の車は考えられません。眺めてよし、乗って良し、所有して良し、触る楽しさ、学ぶ楽しさがぎゅっと詰まっており、車検などの維持費も国産車と同じ、オイル交換も間隔が長く、タイヤ代も安い、ガソリン代を除けばホントにお金がかからない車です。
     結局クルマに何を求めるかですが、バイクや公共交通は使わず、あらゆる用を一台で全部となればエコカーも良いのではと思います。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)