325ⅰMスポーツセダンに乗って2年、先日あまりのカタさにスプリングを標準車用に換えました。
買う時はカッコ良さと嫁のススメでMスポにしましたが、どう考えてもタイヤは太過ぎ、バネレートは高過ぎ、ダンパーは動かなすぎで、とてもハンドリングを考えて作った車とは思えません。
日本人の「太いタイヤ、カタいアシ」ならスポーティー、と思い込むのをそのまま実行しているようで、何か馬鹿にされている感じです。
Mスポ以前にZ3の限定枠のMスポーツパッケージに乗っていたんですが、1.8Lのショボショボエンジンに17インチの225/245タイヤ、超硬い足で轍にタイヤ取られまくり、乗り心地最悪でした。
バネのみ標準車用に換えてかなり乗り味が変わりました、ロールが自然でしなやかです、車高が少し上がりましたが。
でも193psのパワーに245/40のタイヤは太過ぎ、終始リヤタイヤが喰い過ぎて相対的にアンダーが出ます。
205か215の17インチくらいにしてくれれば良かったのに・・・。
しかしMスポは日本人をバカにしていますね、高い買い物なんだからもう少しマシに考えて作って欲しいモンです、ダメだから買い換えよ、って訳には行かないんだから。
Z4にもMTは出さないし、BMWは日本ってマーケットをどう考えているのでしょう?
Mスポーツは日本人を馬鹿にしている - 3シリーズ セダン
Mスポーツは日本人を馬鹿にしている
-
> 軟らかめのザックス
多分サスを変えるより、タイヤを替えたほうが効果が大きいと思います。特に乗り心地の部分に対するタイヤ交換の効果は絶大です。
自分は30000kmを超えたところで、サスの突き上げ感はかなりマイルドになっていました。ここで静粛性を求めて、山はまだ6分以上残っていましたが、タイヤをコンチからBSのGR-8000に交換しました。すると突き上げ感はほとんど感じられなくなりました。同乗者たちからは、乗り心地の面ではかなり軟らかくなったと言われました。ただ、ステアリングから来る路面のダイレクト感は、一枚膜が張ったような感じと言うか、やや薄れました。
私の例はコンフォート系のタイヤの例ですが、スポーツ系のタイヤだとどうなるかはわかりません。このあたりはタイヤ屋さんにも相談して検討してみることをお勧めします。 -
私も別の目的の為に入れたのですが
E46って意外と剛性低いかもしれないと思わされました。
たぶん後ろに入れたタワーバーが効いてる気がします。
①パタパタ跳ねる感じが減少しました。
②路面の情報が多くなった様に感じられます。
③ステアリングは多少重くなり、ダイレクト感は強くなりました。
ここから推測ですがE46になってトランクスペースを確保する為に
後部構造に無理があるのではと感じます。
タワーバー装着後やっとMSPのサスペンションが仕事できる環境になっ
たのではと思われます。
それでもまだよく言われる突き上げ感がなくなった状態にはなっていません。
信じて頂けないかも知れませんが確実にロールは減りました。
もしかすると我が愛車が個体差で特別ヤワかったのかもしれませんが???
私も勘違いと思い、友人を横と後ろに交互に乗ってもらい確認したところほぼ同意見でした。 -
E46 M54 320i MSP 2004年8月購入12,000Km走行です。
サスペンション交換準備の為に最近タワーバーを前後に装着しました。
びっくりです。まだ1年に満たない走行なのに!!!
装着前のコナー初期ロールの大きさに"これってスポーツサス???"
って感じでしたが期待してなかったロールが減少して
大満足です。
でも冷静になって考えるとBMWってこんなに剛性が無いの?
ちまたでうわさの剛性感ってこんなものかって思っちゃい
ました。
最も剛性の必要性を感じさせる車のフィールをほめなければ
ならないのかもしれませんが。
17日にはサスも換えてきます。これで85万円以上チューンにつぎ込む
事になります。我が非力なMSPは金食いむしです。
追伸、コナーを踏んで曲がるのが好きな人にはオススメパーツです B
自分の腕が1日で数段上がったと勘違いできます。
-
私はE46を買うとき、小一時間試乗しましたが特に国産車との違いがわかりませんでした。
営業マンは「ボディ剛性が高いでしょう」と言いましたが、そんな実感はありませんでした。
でもその後BMWを買って3年たちましたが、この3年間でBMWの良さがつくづくわかりました。
ハンドリングや足回りのすばらしさ、6気筒エンジンの滑らかさ、ドリフトが始まったときの剛性感等まさに駆け抜ける喜びを実感しております。
そして先日、マークXに試乗した時は、乗った直後からハンドリングのダルさ、足回りのがさつさ、頼りなさをひしひしと感じ、改めてBMWのすばらしさを思い知ることになりました。
私だけかもしれませんが、いいものってなかなかわからないけど、いいものに慣れてしまうと、悪いものはすぐにわかるのだなと感じております。 -
続きですが・・・
>いい音でしょう(窓開いてるのかと思いました)
音の好みはわかれるでしょう。私は330に乗ってますが、イグニッションを回した瞬間の音なんて、325よりシビレますよ(あくまでも私の好み)。
静粛性を求めるのであれば、BMWに乗ってはいけませんね。
>曲がると気持ちいいでしょう(ハンドル重いです)
E46は前期モデルのステアリング比が世界的に不評(軽すぎた)で、後期モデルからロックトゥロック短くし、よりダイレクトな操舵感になってます。たから重く感じたのは当然ですね。BMW好きには、この後期モデルのステアリング比の方が好評のようです。
>高速は疲れないですよ(うちの車も高速は快適なのですが)
疲れないは・・・シートの形状や硬さと体の相性もありますから、個人差は出るもの。
確かにマークⅡも快適でしょう。で、当然、高速道路で試乗されたんですよね?
Mスポーツの足の硬さからくる、高速道路の継ぎ目での突き上げ感を考えると快適性はマークⅡの方がいいのかも。
>一度乗ったらはまりますから(なんですかこの内装は)
トヨタは内装の作りはうまいですね。3シリーズは確かにちょっと安っぽい。内装はAudi A4の方が良かったな。
営業マンの「一度乗ったらはまりますから」の問いに、なぜ「内装」が出てくるのか?理解に苦しみます。
根本的に325さんは試乗する車を間違いましたね。結局のところ、325さんの趣味・嗜好ではBMWのどの車も合わないでしょう。ヤナセに行って、C320あたりに乗られた方が良いのでは(V6静かですよ。)?あと、マークX・・・あのエンジンは良くできてる。
私はトヨタ車は嫌いではありません。トヨタ車も所有しております。トヨタのエンジニア仲間もおり、彼らは勉強熱心で、クオリティーの高い車を常に世に出そうとしている姿にも好感が持てます。でも、BMWと比較しようとは思いません。それぞれの個性は大事にして欲しいし。ただ、好みとしては、BMW フE46の方が自分に合っているというだけです。メーカーの個性もなくなってしまうと面白くないですしね。それぞれ色んな味があっていいのではないでしょうか?みんな、トヨタ的、マークⅡ風味じゃ、つまらんでしょ?
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
BMW 3シリーズ 弊社デモレンタ特別仕様車19インチAW(大阪府)
487.0万円(税込)
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
413.9万円(税込)
-
スズキ ソリオ 登録済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(大阪府)
223.9万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動ドア BSM 現行(佐賀県)
404.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
