BMW 3シリーズ ツーリング

ユーザー評価: 4.41

BMW

3シリーズ ツーリング320

3シリーズ ツーリングの車買取相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - 3シリーズ ツーリング [ 320 ]

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • ドラレコ取付①

    ヒューズボックスを探します・・ すぐに発見・・ GB内のカバーが立派ですね カバーの裏に ヒューズ配置図が・・・ BMW こんなところまで・・ 創りのこだわりがすごいですね 日の当たらない場所でも 細かく気を使える 大人だったらと・・・(汗 ヒューズの位置を確認 配線の通し方を考えてお ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2020年5月4日 19:34 UNOCAL69さん
  • レーダー探知機取り付け

    まず取り付け完成の状態。 配線隠しとか気にしないのでこれでOKです。 問題はどこから電源を取るかですが、一番楽ちんなのでラゲッジルームのヒューズボックスから取りました。 皆さんの情報を元にここ(左上の5Aヒューズ)から取ることにしました。エンジン切ると3秒くらいでレーダー探知機の電源が切れます。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年4月5日 16:25 HAL_2000さん
  • 右ブレーキライト交換

    走ってたら点灯。 テールランプが点灯してなかったので、カチッとはめ直して点灯したのでこれかと思ったら違った!脱着点検費用のみDに払って電球のみコーナンで購入して交換して解決。 点検費用¥4,000に対して電球は¥240/2個というDのボッタクリがよくわかった経験でした笑

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月5日 15:36 Warabikkoさん
  • スロコンの取り付け

    欠品してて少し待ちましたが、無事着弾したので取り付けていきます。 しかし、もしかして8Aハーネス買えばCOMPACTでも使えたのでは?? オルガンペダルのBMWは、まずアクセルペダルを外します。 根元のメクラブタを外してボルト1本抜けば上側は引っ掛かってるだけです。 やたら簡単だな(笑) ポ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年1月11日 23:40 furujunさん
  • リヤドラレコの設置

    昨日のフロントに続き、リヤにも設置していきます。 電源は確保済なので、シガーソケットを挿すだけです。 リヤゲートに設置するのはめんどくて・・ こんなところに付けてみました。 設置したのは8年前のBLACKVUE DR400G-HDⅡです。 内蔵バッテリーが死んでいたので、外部バッテリーになって ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年1月5日 17:29 furujunさん
  • フロントドラレコを装着

    ドラレコ装着に当たり、まずは電源確保から。 タイマーユニットも装着するので、常時とACCの両方の電源をフロントヒューズボックスからとりました。 ヒューズボックスから電源取り出しヒューズを使かう場合は、取り出し線を必ず電源上流から取るようにします。 下流から取ってしまうと車両側ヒューズに追加機 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2020年1月4日 18:42 furujunさん
  • NOxセンサー交換

    最近は作業してもめんどくさいので写真撮ったりしませんが、久々に投稿したくなりました(笑) エンジンチェックランプ点灯から2カ月、放置してました…。 BMWの持病であるセンサーの故障。 嫌な予感…。実は納車直後にも同じ故障がありその時は保証で修理代10万円はタダとなりましたが、今回はそうは行かず� ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2019年9月14日 14:53 めいふぇあさん
  • アームレスト ワイヤレス充電キット

    メルカリで「左ハンドル用」を格安に入手。充電が目的なので片側を糸ノコでカット。 ダイソーでカーボン柄インテリアシートを発見。 iPhoneXS Max のワイヤレス充電が実現!!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年8月23日 21:41 F31/2018さん
  • コムテック ZDR-024 ドライブレコーダー取付

    以前から取付ようと思っていましたが、ついに取付決行です。色々悩みましたが、オー◯バックスで安かったのでコムテックのZDR-024に決定。 まずはAピラーの内張を取り外し、配線をしていきます。エアバッグがあるので、配線はエアバッグに結束しないよう注意です。 ステアリング下のカバーを外して配線します。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年4月30日 18:08 たかたん_76’sさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)