シトロエン C5 X

ユーザー評価: 4.17

シトロエン

C5 X

C5 Xの車買取相場を調べる

ディーラー試乗じゃ良さが出ないーシトロエンC5Xに乗ってみた。 - C5 X

試乗

ディーラー試乗じゃ良さが出ないーシトロエンC5Xに乗ってみた。

おすすめ度: 3

満足している点
1. 流して走っているときの独特な浮遊感のある乗り心地。
2. yogiboのようなと言ったら少々大げさだが、柔らかいのにしっかり姿勢を受け止めてくれるシート。
3. 明るいカラーリングの内装。
不満な点
1. 微調整を受け付けない、食いつくブレーキ。
2. 1~3速でのシフトショック。
3. 長いフロントオーバーハングのせいか、最小回転半径5.6m以上の大きさを感じる。
4. オプションだそうだが、余計なものが映り込み過ぎて何も見えないデジタルインナーミラー。

以上4点のおかげで、裏道ではやたら運転しにくかった。


ところで上の写真は、とあるコインパーキングに自分のV60CCを止めた時の様子。狭いうえに入口が急勾配で、このエリア内で何度も切り返さないと駐車できないのだが(その代わり近隣の駐車場のほぼ半額で止められる)、C5Xに乗っていたら絶対にここはパスして、他の駐車場を探す。
総評
良くも悪くも、非常に独善的なクルマだと思う。これがシトロエンらしさと言えば、そうかもしれない。
個人的には幹線道路を流した時の乗り心地は、かなり好きな部類に入る。しかし、お店から幹線道路に出るまでの道のりは、不満な点で書いたような理由で、なかなかの苦行であった。慣れれば大丈夫だとか、そのレベルを超えている。
クルマ系YouTuberで絶賛している人が多かったが、それらを鵜呑みにせず、是非ご自身で試乗して判断されたし。
デザイン
4

一見して、他の車とは違うプロポーション。
4.8mを超える堂々たる体躯であるが、ホイールベースが2,785mmと同クラスのライバルに比べるとやや短く、前後のオーバーハングが長い。
少しSUVっぽい見た目通り、最低地上高も165mm確保されている。
クラウンクロスオーバーに似ている、と言う声もあるようだが、ファストバック風の車高上げスタイルと言う点は共通しているが、それ以外の共通項はあまりないと思う。最近新しいクラウンをよく見るようになったが、少なくともC5Xと見間違うほどではない。


インテリアもモダンでカラーリングも垢抜けていてよろしい。何かの本で福野さんがシートの柄を「パンツのゴム」と酷評していたが、そんなに気にならず。何よりもシートの座り心地が気持ちいい。
なお、試乗者にはオプションのデジタルインナーミラーが装着されていたが、反射がきつくて肝心の画像がほとんど見えず、酷い代物であった。普通の鏡に切り替えられれば良かったのだが、結局やり方が分からなかったのでこのまま走った。このオプションは止めた方が良い。


ペダルレイアウトはフランスの右ハンドル車らしく、左に大きくオフセットされている。短い試乗時間ではあまり気にならなかったが、渋滞時は疲れるかもしれない。
走行性能
2
この車、サイズの割に軽く仕上げられており、ガソリンモデルは1,520kgしかない。おかげで1.6Lターボエンジンでも力不足は感じない。
問題は発進時から30km/hまでの間でやたらギクシャクすること、停止直前でブレーキが食いつくこと。
乗り心地
4
ある程度速度が乗った時の乗り心地は、ちょっと独特の気持ちよさ。
今から30年近く前、ハイドラクティブIIを搭載したエグザンティアにちょい乗りしたことがあったが、あの当時よりもサスペンションの有難みを感じる乗り味。
もっと長く乗りたかったなぁ。
積載性
4

通常時の積載量は545L。リアオーバーハングの長さを利して、ボルボV60よりも広いラゲッジスペース。
燃費
無評価
試乗につき、割愛。
価格
3
ガソリンモデルで約545万円。
サンルーフ含めてフル装備なので、パサートのライバルと思えばまずまずかも知れない。プジョー508よりも安い。


ただ、この直後に日産エクストレイルe-4orceに乗ったのだが、クルマとしての完成度はエクストレイルの方が上回ると思った。しかもエクストレイルの方が四駆でも100万円近く安い。
でも、この乗り心地が気に入り、かつ低速のお行儀の悪さが許せるのであれば...。

なお、今なら約半年の納期だそう。
故障経験
試乗につき、割愛。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)