バブル末期、就職活動でダイハツ工業㈱に内定貰って、どうしようか考えていた頃、今は無きアプローズがフラッグシップでした。入社したらアプローズ乗ろうかなって思ってたけど、結局、他のメーカーに入って、アプローズとは無縁に。その後、アプローズはいろいろあって悲劇のクルマに。。地味だけど、良さ気なクルマだったんですがね。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ダイハツ
- アプローズ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
話題にも上らないのか(泣)、アプローズ - アプローズ
話題にも上らないのか(泣)、アプローズ
-
初期型4WDのZiを今でも愛用しています。(なんとMT)
購入して、もう15年になります。
ワゴン風に使えるけど、荷台の高さをこえる荷物を載せると、
自慢のスーパーリッドが閉まらない・・・という弱点があり
ますが、積み込みは楽です。こちらは雪国なので、冬は4駆の
けっこうパワフルな走りに助けられています。
これまでに、けっこうあちこち修理してきましたが、今年は
いつの間にか塗装の裏側にサビが広がっていたのが見つかり、
大掛かりな板金塗装を行い、それに車検が重なり、さらにオイル
漏れも始まり、なんだかんだで40万円を超える維持費がかかって
しまいました。メーカーの人によると毎日乗ってる小型車の限界
が来ているとのこと。そういえば街中で見かけることも滅多に
なくなりました。修理部品も年々入手しづらくなっているようです。
それでも手放したくなくて、もう新車が買えるくらいのお金をかけて
維持してきた自分は、正真正銘のアプローズ馬鹿です。 -
私は大学生になったばかりの若輩者ですが、この車には並々ならぬ縁があります。それは祖父が昨年の12月までこのアプローズ、しかも89年式の初期型MT車に乗っていたのです。仕事が忙しい父に代わって、祖父とアプローズは私を実に色々な所へ連れて行ってくれました。中古での購入で、初めは22000キロだったメーターも、11年乗った後には164000キロを超えていました。自分の車ではないけれども、11年もの時を共に過ごした車です。私にとっても既に”愛車”と言える存在になっており、不覚にも手放した後に大泣きしてしまいました。それから半年が経ち、祖父は今も元気に乗り換えたMTのファミリアを操り、私はこのスレをたまたま見つけて書き込んでいるのですが、今となっては難しいとは思いながらも社会人になってクルマを持つ時は初期型のMTアプローズに乗ることを夢見ています。
-
発売当初、私は某販社に勤務しており、シャルマンに代わる新型という事で期待しておりましたが、かのさんがおっしゃるようにつるし上げられて干された感のある車です。
軽自動車ディーラーは軽自動車には強いけれども、小型乗用車になると販売力が無いという事もあり非常に弱くて、そういったマスコミに踊らされた一般人に対しても自信が持てなかったのかもしれません。
何にせよ、期待を込めたメーカーに報いることも出来ぬまま消えてしまいましたが、そんなに悪い車だったとは思えません。日本人に受け入れられがたいところもあったかもしれませんが、当時私たちは、「この車をトヨタや日産で売れば売れるんだろうね」などと、自分たちの非力さを感じながら愚痴っていたものでした。
それから十数年経ち、私もダイハツとは全く関係ない職場におりますが、しんちしんちさんのこのスレを見て妙に懐かしくてレスさせていただきました。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ダイハツ アプローズ (宮城県)
-.0万円(税込)
-
BMW 1シリーズ 弊社下取車 ワンオーナー テクノロジーパ(兵庫県)
459.7万円(税込)
-
ホンダ フリード 登録済未使用車(岡山県)
244.2万円(税込)
-
トヨタ シエンタ 登録済未使用車 純正10.5型ナビ(新潟県)
344.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
