ホンダ CBR1000RR(SC57)後期

ユーザー評価: 4.71

ホンダ

CBR1000RR(SC57)後期

中古車の買取・査定相場を調べる

取付・交換 - 駆動系 - 整備手帳 - CBR1000RR(SC57)後期

トップ 足廻り 駆動系 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ORCクラッチメンテナンスと自作即興?ツール

    レーシングクラッチと言えば信頼の OGURA CLITCH

    難易度

    • コメント 0
    2018年12月29日 09:37 Bee☆Rさん
  • チェーン&スプロケ交換

    チェーンは530→520にコンバート それに伴いスプロケも前サンスター、後RKで520へ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月5日 21:03 datsyukさん
  • SC57 チェーン、スプロケット(フロント/リア)交換 その2

    DIDのかし丸君を使用して(チェーンはRKなんだけど)古いチェーンをカット(ピンを抜く)。ピンのヘッドをサンダー(グラインダー)で削り落としておいた方がベターのようです。 かし丸君は27mmと19mmのレンチが必要です。 リアスプロケット新旧比較。 比べてみるまで分からなかったけど、やっぱ摩耗し ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年11月23日 23:46 9-taroさん
  • SC57 チェーン、スプロケット(フロント/リア)交換 その1

    中古で購入した車輌なので、いつ交換したのか分かりませんが、チェーンが固着気味なのと、輝きを失っており磨き甲斐がないので思い切って交換! (注)私のやり方が正しいかは分かりません。作業は自己責任でお願いしますm(_ _)m あ、ジャッキアップする前にリアスプロケットの6本のボルトを少し緩めておき ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年11月23日 23:23 9-taroさん
  • ブレンボクラッチマスター取り付け

    先ず初めにクラッチラインのフルードを抜きます。 レリーズシリンダーから抜きますが、バンジョウボルトを外すと結構な量のフルードが残っていて出てくるので注意 フルードが抜けたら、純正ホースの撤去にかかりますが、中間が金属パイプなので一苦労しました。 新しいステンメッシュ ナップスで各サイズで売ってるや ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年4月10日 03:59 micchiyさん
  • ハブダンパー交換

    10年を越えてきましたので、部品があるうちに、交換する事にしました。 リアタイヤを外して行きます。 ダンパーゴムが削れて汚いですね〜‼️ パーツクリーナで清掃ですね! 交換したダンパーゴムです。 ゴムの左右は本来、同じ大きさなんですが、駆動がかかる方がつぶれてますね〜‼️ ゴムも劣化してベトベトし ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2018年3月11日 12:29 taka001さん

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)