ホンダ CBR1000RR

ユーザー評価: 4.7

ホンダ

CBR1000RR

中古車の買取・査定相場を調べる

取付・交換 - 点火系 - 整備手帳 - CBR1000RR

トップ エンジン廻り 点火系 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    HKSプラグ+ハイスパークイグニッションコイル(^^)/

    HKSプラグ+ハイスパークイグニッションコイル交換(^^)/

    難易度

    • コメント 0
    2020年3月4日 13:09 ラッシュモータースポーツさん
  • SC57 プラグ交換

    エアクリボックスを取り外し、ラジエーター下のブラケットを外す。 エキパイ側で外した方がいいです。 アンダーカウル、サイドカウルを取り外し、ラジエーターとダクトを固定しているボルトを外す。 IGコイルのコネクターは場所を間違えないように、一本ずつプラグを交換する。 プラグ締め付けトルクは16Nm O ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年1月3日 08:51 適当整備野郎さん
  • エンジンが吹けない🥹犯人はダイレクトイグニッションコイル

    タンクカバーが綺麗になった途端にエンジンが吹けなくなるというトラップが待っておりましたw 症状としてはアイドリング及び走行中に1発なのか2発なのかわからないですが、、、死にます😂 ここに辿り着くまでにエンジン始動困難はたまに起きておりましたが、買い物から帰る時にそれはいきなりおきました。 走行 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月26日 21:59 ガー君さん
  • モトパレス鈴鹿

    プラグ、エアクリ、クーラント、クラッチワイヤー、ハイビームのLED、その他。 その他です! ステッカーも! 帰って洗車! 仕上げはいつものバッリアスコート! 天気悪かったけど、サイコーな休日でした!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年8月24日 19:53 kazu2646さん
  • プラグ交換

    92,832km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年1月13日 11:47 白らんさぁRRさん
  • プラグ交換!!ーその3

    続きです! ブローバイホースを取り付けた図 やっぱゴム系は新品だと気分が良い(´ω`*)♪♪ 次にダクト周りのお掃除! 溝に詰まっていた汚れなども綺麗にしておきます! ホントはスポンジが詰まっていて、今回も新品用意してたのですが、プツプツ千切れまくって使い物にならなかったのでスポンジレスにしました ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月25日 21:17 じょにさん☆さん
  • プラグ交換!!ーその2

    次にラジエータの前側から覗き込んで ダクトを固定しているボルトを外します! これも左右に各一本! その後、ラジエータ本体を外します! 左側上部の固定ボルトを外して、下部のステー固定ボルトを外すと、右側に押すとことでフリーになります! 少し前・下方向にずらしておきましょう! そうするとダクトを前方 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月25日 21:08 じょにさん☆さん
  • プラグ交換!!ーその1

    梅雨入りした雨の1日 絶好のメンテナンス日和ということでプラグ交換を行います!!! まずはタンクカバー取り外し(´°ω°`) 次にタンクを起こしておきます! 写真には写ってませんが、いつも通り自転車のカゴ用ネットを使って保持してます(`・ω・´) 続いてECUの固定を外し、FIセンサーのカプラー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月25日 20:35 じょにさん☆さん
  • プラグとエアーフィルター交換

    交換したプラグと、 エアーフィルター。 たぶんどちも初交換だと思います。 エンジンが掛かってた時の嫌な振動が無くなりました。 55602km無交換、、、汗

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年3月11日 22:58 ZENくんさん
  • CBR1000RR SC57 スパークプラグ交換

    SC57は、ヘッドカバーの上にラムエアダクトが思いっきり乗っかてるんで、色々外さないと、スパークプラグにはたどり着けません (笑) すでにエアクリーナーボックスは取り外してあります。 まずは、後ろ側のダクトを取り外します。 ラムエアダクトは前後の真ん中で分れるようになってます。 丸い穴が2個見 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2022年1月1日 21:04 eijirou74さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)