ホンダ CBR954RR

ユーザー評価: 4.43

ホンダ

CBR954RR

中古車の買取・査定相場を調べる

タイヤ・ホイール関連 - 整備手帳 - CBR954RR

トップ 足廻り タイヤ・ホイール関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    「ホンダ・オデッセイ ハイブリッドアブソルート(2016年)」の施工事例です。

    1 ご用命をいただいたオデッセイは、プレミアムヴィーナスブラック・パールというボディカラーで、名前は「ブラック」なのですが角度によって青や紫にも見える不思議なボディカラーです。ところがキズがあると乱反射して白っぽくなり、汚れがあると本来の色が見えず黒っぽくなってしまうため、ご入庫いただいた時点では ...

    難易度

    • コメント 0
    2021年9月14日 15:41 REVOLTさん
  • 究極バルブ3を装着

    エアバルブで帯電除去するというアイテムです。静電気は電気的フリクションを発生させ、クルマやバイクのポテンシャルを損なうそうです。 これまで放電ナットを装着していましたが、究極バルブ3と交換してみます。 放電ナットも大きな体感がありますが、これは効き方が違います。バイクの角が取れたような印象です。サ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2023年2月12日 16:47 wata-plusさん
  • 良く見かける台所でホイールバランス取り風景。。( ๑˘ω˘๑)

    ショップでタイヤ交換しない以上、バランスも家で。。( ̄∀ ̄;)。。イッカニイチダイ。。アリマスヨネ。。 新品タイヤなのとホイールもハブベアリング換えたあとなので、汚れて無いのでキッチンでやります。。🍴🫕🍳 ネット通販で買ったホイールバランサー。。 まぁまぁ役に立ってる。。 ( ̄∇ ̄ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 7
    2022年3月25日 10:11 Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここさん
  • SC50 タイヤバルブ用放電ナットを施工

    SC50のタイヤバルブにも放電ナットを施工しました。オーナーにしか分からないでしょうが、結構な体感があります。…車体が軽く感じます。車体の帯電が除去されフリクションが減少したのだと思われます。 更に何故かエンジンが軽いです。シフトフィーリングが良くなっている。タイヤは帯電の肝かも知れません。 私 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2021年11月6日 18:00 wata-plusさん
  • ホイールダンパー交換

    久々のタイヤ交換のためホイールを外すとご覧の有り様 ここまで粉々になるかってぐらいボロボロ 用意していた純正新品と交換 めっちゃ快適になりました 34,753mile

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年8月25日 22:11 yama26さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)