ホンダ CG125

ユーザー評価: 4.67

ホンダ

CG125

中古車の買取・査定相場を調べる

タイヤ・ホイール関連 - 整備手帳 - CG125

トップ 足廻り タイヤ・ホイール関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    「ホンダ・オデッセイ ハイブリッドアブソルート(2016年)」の施工事例です。

    1 ご用命をいただいたオデッセイは、プレミアムヴィーナスブラック・パールというボディカラーで、名前は「ブラック」なのですが角度によって青や紫にも見える不思議なボディカラーです。ところがキズがあると乱反射して白っぽくなり、汚れがあると本来の色が見えず黒っぽくなってしまうため、ご入庫いただいた時点では ...

    難易度

    • コメント 0
    2021年9月14日 15:41 REVOLTさん
  • リアタイヤ交換

    タイヤの径が大きくなったため、スウィングアームとのクリアランスがほぼない状態になってしまった。これでは危険で走られません。 チェーンを純正の100リンクから102リンクへ急遽変更。 こちらは102リンクチェーンを使用した時のクリアランス

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月23日 11:35 Markcgさん
  • FR.タイヤ交換とブレーキ清掃

    BS ACCOLADE01からDUNLOP F18へタイヤを交換しました。ついでにブレーキも清掃し、必要箇所にグリスをつける。2年ぶりのブレーキ清掃でした。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月16日 14:42 Markcgさん
  • リアタイヤ交換

    CG125のタイヤは、ほとんど選択肢がない。今回も前回同様にRS10 2.75-18に交換。 2020年5周目の生産品。 チューブとリムバンドもブリジストン。 交換前のタイヤはまだ使えるが、今年中には交換かなという状況です。3年5,500kmでの交換。 リアブレーキも清掃とグリスアップ。 チェーン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年3月20日 16:50 Markcgさん
  • RRホイールベアリング交換

    サークリップを外します。 オイルシールを外します。 左がオリジナルの片面シールドタイプ、右がnachiの両面ゴムシールドタイプ。上はディスタンスカラーです。 RRは15mmのリムーバーヘッドを使います。前輪と同じやり方で両方のベアリングを打ち抜きます。 前輪同様専用工具で新品のベアリングを打ち込み ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年4月29日 13:48 Markcgさん
  • FRホイール ベアリング交換

    4年前に前後ホイールベアリングを交換した。それから5,000km走ってまだまだ交換の必要はないがやってみた。ベアリングはモノタロウでnachiの両面ゴムシールドタイプを購入。純正部品よりも1/3程度の価格です。 純正工具を使用。 12mmのベアリングリムーバーヘッドをベアリングに差し込み、ベアリン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年4月29日 13:29 Markcgさん
  • CGのタイヤ選びはほぼ一択か?

    CGの純正は「Designed in Taiwan」のタイヤが装着されています。 このタイヤ、ゴムを触ると柔らかいのですが、乗り心地は硬く感じます。見た目のゴムの質感も、まあ新車で9万円の純正タイヤの雰囲気が出ています。 やはり、タイヤはバイクのすべてを最終決定する重要なもので、きちんとしたタイヤ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月17日 01:10 aone085さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)