ホンダ シビックタイプRユーロ

ユーザー評価: 3.85

ホンダ

シビックタイプRユーロ

シビックタイプRユーロの車買取相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - シビックタイプRユーロ

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • ☆pivot 3drive ACの取り付け☆(その1)

    FN2にはMT車なのでクルーズコントロールはついていません。。。pivotの3drive ACはスロットルコントローラ+クルーズコントローラもついていて、おこづかいで買えるお値段でしたので、物欲が抑えられず、欲しいな~って思っていたら、いつの間にか家に届いていました(爆) 写真、あまりとってませ ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2010年9月5日 23:23 グルミット♪さん
  • ドライブレコーダー装着

    ドライブレコーダー装着します。 まず電源の確保です。 ヒューズボックスの29番からACC、 36番から常時電源を取ります。 エーモンのミニヒューズ電源利用です。 次にマイナスアースですが ドア横のパネルを剥がし ビスを抜きます。 これでコラム下のパネルが取れます。 パネルを取ると、 マイナスアー ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2017年6月25日 17:52 じゅんた@黄色さん
  • レーダー探知機の配線をすっきりピラーへ(2)

    レーダー探知機を導入しましたが、電源をシガーソケットからとると"配線ダラリ"で汚らしいので、直接ヒューズボックスからとることにしました。 つづいて、(2)は電源取りと設置編です。 運転席のダッシュボード脇のパネルをはずします。 次に下部分をはずします。固定されているネジをとれば簡単にはずせます。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2012年1月18日 13:27 かず 君さん
  • ☆pivot 3drive ACの取り付け☆(その2)

    いよいよ、配線の結線です。 まずは、安全のためにバッテリーのマイナスケーブルを外しましょう。 ■アクセルセンサー 専用のカプラーを割り込ますだけです。 場所はアクセルペダルアームの根元についてます。 こんな場所です。わかりますか? ■MTクラッチ配線 MT用アダプタTHA-MA1を使用します。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2010年9月11日 22:02 グルミット♪さん
  • ドライブレコーダー取り付け ①

    東名高速でのあの痛ましい死亡事件(と書かせていただきます)以来、品切れ状態が続いているドライブレコーダー。 特に前後にカメラが付いているこのモデルが超人気みたいですね。 かくいう自分も初めて注文してから半年くらい待ちました。 諦めて別の店で注文したら1週間くらいで届いたんですけど(笑) コムテッ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年4月16日 21:36 くまさぶろうさん
  • ドライブレコーダー取り付け ②

    次はリアカメラ取付です。 FN2にはリアワイパーが無いので、ここでも取付に悩みます。 最終的に取り付けた場所はここ。 リアウイングがイイ感じに屋根になってくれているので雨が降っても濡れないし、ここはそんなに汚れないので。 リアカメラとフロントカメラをつなぐケーブルを仕込んでいきます。 まずはリ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年4月16日 23:20 くまさぶろうさん
  • ドライブレコーダー取り付け

    ドライブレコーダーを取り付けました。 Transcend DrivePro 200です。 吸盤タイプの取り付けアタッチメントも別売ですが入手しました。 付属のものより、造りがよく振動が少ないそうです。 その他購入物1 電源直結アダプターです。 シガーライタータイプのアダプターが付属していますが ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年9月23日 22:42 浦和猫さん
  • FN2 マップランプカバーのバラシ(自己責任で) ツメ位置の覚書

    ①の位置 ②の位置へ樹脂ヘラを挿し込んで ツメを外します カバー側 ツメの位置は黄色と緑色で 比較的簡単に外れます オレンジ色のフック部は最後に外します マップランプ側 受けの位置 組付けは逆の手順で オレンジ色を引掛けツメをさしていく

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年1月18日 22:36 t@maさん
  • クルーズコントロール取り付け④

    差し込む光の具合で見える事がありますが、 メーターの中に「CRUISE MAIN」及び「CRUISE CONTROL」という インジケーター(の跡)があります せっかくなので、これを使う事にしました フィットなどの説明書を見ると、 ステアリングの「CRUISE」ボタンを押すと「CRUISE MAI ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年10月12日 22:50 びぃとさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)