ホンダ リード125

ユーザー評価: 4.57

ホンダ

リード125

中古車の買取・査定相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - リード125

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • ハザード機能追加

    ハザード機能が欲しいと言うのでお手伝い⁈ 用意したのは汎用ハザードスイッチとICウインカーリレー。 他にギボシ端子&エレクトロタップを3セットと配線1m程度を手持ち品の中から使いました。 全て揃えても500円位でしょうか。 ハザードスイッチは右グリップ側にメクラ蓋があるので、切り抜いて取付。 スイ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年4月29日 19:55 KAJI@V45Wさん
  • LED時計装着(32842.3km)

    シルクに行ったらLED腕時計が売ってました。防水じゃないんですがシリコンゴムバンドで防水性はあると判断して装着(壊れても100均だからいいや)。 下にボタンがあって、押すと数秒間光ります。実はメーター左に時計を装着しているのですが、夜間走行中はよくわからないので、補助的に付けました。 小学生の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年1月28日 16:04 ぱそリンさん
  • キタコ サイドスタンドスイッチキャンセラー タイプB

    通販で購入 カプラーを取り外し スイッチキャンセラーを取り付けて、外れた方のカプラーに防水の為、ビニールテープを巻きました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年12月23日 11:05 Byakumasaさん
  • サイドスタンドスイッチの無効化

    サイドスタンドを出した際にいちいちエンジンが切れてしまうので面倒なので、無効にします。 まずは赤丸部のネジ4ヶ所を外し、シートボックスをとります。 赤丸部のコネクターがサイドスタンドスイッチの配線です。 コネクターを外します。 エレクトロタップを使い直結します。 本来は配線の分岐に使うパーツ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年6月13日 07:48 ue-keiさん
  • サイドスタンドセイフティ・キャンセル

    ①シートと一緒にトランクボックスをボルト6本緩めて取り外します。 ②車体右側(シートに座ったときに右足あたり)に緑色のコネクタがあるので、それを画像のようにショートさせます。 ※ゼムクリップをU字型に折り曲げたものをコネクタの接点に挿し込み、タイラップを巻いて脱落防止にしました。 ③テスト後 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年1月15日 22:31 ぐらごんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)