ホンダ N-ONE

ユーザー評価: 4.44

ホンダ

N-ONEJG3/4

N-ONEの車買取相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - N-ONE [ JG3/4 ]

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • アースケーブル交換

    純正アースケーブルの強化😂 自宅にあった4AWGを使用します 雨の日に室内で内職😅 エンジンブロックとボディの間を交換 ボディとバッテリーマイナスの間 効果は...分かりません😅 ま、自己満足の世界です😂 ついで?に、バッテリーもCAOSに交換しました😂 ライフウインクも付けまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月15日 11:20 ken-ra6さん
  • アイドリングストップから復帰した際の電圧降下対策

    入手した「DC-DC ブーストステップアップ 転換モジュール」(昇圧モジュール)を用い、電圧降下する際のおよそ9Vを11V程度に維持するために利用します。 部品を集めて作成するよりもはるかに安そうでしたのでこちらの商品を購入しました。 両脇にIN(+,-)、OUT(+,-)がありますのでそれぞれ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年5月14日 21:50 いんぷさん
  • BLITZ PowerThro 取付

    N-ONE RS (JG3) にブリッツのパワスロを取付ます。(適合品番 : BPT15) PowerCon部を装着して行きます。 設置位置はヒューズBOXの上が定番ですが、横貼りで納めました。 水対策で、洗車でも濡れ難い位置。 エンジンルームから運転席下へケーブルを引き込みます。タイヤハウスカ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2022年5月14日 18:15 HighTowerさん
  • エンラージ 車速連動ドアロック&ハザードシステム動画あり

    エンラージ商事の車速連動ドアロックシステムを購入すべく、取り付け位置のフューズボックスのオプションカプラを使用しているか確認。 ドア横のこの部分を剥がします。 爪で刺さっているだけです。 下側もずらしておきます。 下から覗きこむとフューズボックスがあります。 ケーブルが邪魔で肝心のオプションカプラ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年5月7日 09:39 黒あぶさん
  • スロットルコントローラ取付

    出だしのモッサリ感を改善したくなり、スロットルコントローラを購入しました😅 取付は簡単です 車両側のスロットルコネクタに割り込ませるだけです😂 本体は、とりあえずここに😅 使い道の分からない場所だったので、ちょうど良かった ケーブル長さも付属ケーブルのみで大丈夫でした😂 とりあえず街乗り ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2022年4月23日 16:22 ken-ra6さん
  • 強制オートライトを解除(したかった)

    N-ONEに限らず、今どきのクルマって強制的にオートライトになりますが、あれ不便ですよね。 朝、薄暗い時とか ナビ画面が見えなくて・・・ あと、ポジションだけにしたい時とかありますよね じゃあ、オートライトが義務化される前のライトスイッチを移植すればいいんじゃね? って思い、いろいろ調べてJH1 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年4月3日 21:53 K-トラ研究員さん
  • N ONE ドラレコ取り付け

    セルスターのドラレコを取り付けました。 セルスターのセーフティーレコーダーと、ケーブル1本で接続できる事から0.8mのケーブルを選びました。 ドラレコはインパネ上面にも取り付けられますが、いまいち見栄えも良く無いのでガラス上面にします。 0.8mのケーブルだとレーダーとドラレコが届かないので、レー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2022年3月19日 12:28 みやっち1977さん
  • レーザー探知機の取付

    まずは、本体の位置決め。 両面接着の新品パッドは有ったので、取り替えて運転席前に貼り付け。 N-ONEの設定番号は「11」なので事前にディップスイッチを設定しておきます。 ODBⅡのコネクタは、運転席の足元左上です。ここへコネクタを挿してからケーブルを右へ引きます。 まずは、本体に届く位置にケー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年3月15日 22:12 gankun33さん
  • ECON アイドリングストップキャンセラー

    パーツの同時取付け、第3弾 黄色丸のECON アイドリングストップキャンセラーを取付けしました。 シフト周りのカバーを外します。 エアコン等のパネルを外します。 なかなか硬いので、ツメなどの破損注意!です。 側面のカバーを外します。 下側カバーを外します。完全に取り外さなくてよいです。 この辺りか ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年3月15日 18:23 ron-43さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)