ホンダ S660

ユーザー評価: 4.63

ホンダ

S660

S660の車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - S660

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • ドラレコに風防取付

    オープン時のドラレコ動画を観ると、風切り音がうるさかったので風防を付けることにしました。 まず、100均でボアのポーチを買ってきました。 中の生地を引っ張り出し、切り取り捨てます。 残ったボアを適当なサイズに切ります。 ドラレコのマイク付近に両面テープを貼ります。 先程切り取ったボアを貼り、完成。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月15日 14:54 ルプーさん
  • おしりピカピカ

    おしりかじり……もとい おしりピカピカ仕様 全灯化キット使用 全灯化キットからリフレクター用分岐加工してます リアパネルにチューブLED仕込みました いずれもスモール点灯、ブレーキでも点灯するようにしてます ……作業写真はありません(´-`)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年1月20日 22:39 ぺ とさん
  • ウインカーランプ

    ハイフラ防止の抵抗代わりに ランプで代用 レッドブルーのアルミ缶 但しホンダF1の限定バージョンです。 F1の部分とHONDAの部分を切り取って使います。 はめて完了 小さいのでよく見ないと分からないけど

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年1月10日 05:11 831GG@S660(野菜じ ...さん
  • スタートスイッチ新型に加工!

    純正スタートスイッチの印字部がかすれてきたのが気になりだし、、、 フィットのスイッチを中古で取り寄せ。 表面のカバーだけを加工が面倒でしたが、 無事に移植出来ました! 中身はS660純正そのままなので、 イルミが心配でしたが ACC ON 以外とイイ❗️ ON これもイイ❗️ 走行中はコレ❗️ ウ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2019年10月26日 23:34 ももはりゅうさん
  • 電源取り出しハーネス

    ドラレコ取り付けの為に。 ヒューズから電源をとっても良かったのですが、後々のことを考え、電源取り出しハーネスを自作することにしました。 住友電装:090型HEシリーズ 6098-4670(8極) ターミナルとのセット品を購入しました。 ありあわせの配線を使って、ちゃちゃっと製作。 常時電源、ア ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年9月22日 22:13 D244さん
  • パワーソケット増設

    今回は、既存のケーブルをあまり傷付けたく無いので、こんなパーツを使用しました。 いつか、電動羽を装着できるように、連結タイプをチョイスしました😅 パネルの外し方や、コネクタの差し替え方法は、先輩方の記事を参照して下さい😓 このネジ‼️ 未塗装の鉄板に締め付けられてたので、怪しいと思ったのですが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年8月24日 19:55 oyaji123さん
  • センターコンソール照明改善

    すみません途中経過の写真誤って消してしまいました。 いきなり完成です。 センターコンソールの照明 メチャクチャ暗いですよね。 点いているのかいないのか分からないレベル みんカラ先輩の真似です。 私は、黒カバーに穴を空けて 乱反射させるためにグルーガンで埋めました。 いい感じの明る ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年7月16日 20:37 PORCO ROSSOさん
  • 電源取り出しカプラー作成

    車内の電源取りがなかなか大変だよ。 と 先輩方が言っていたので 早速調べて見ました😃 買うと 1600円前後でした。 ただし 自作している方がいましたので 材料確認したところ カプラーが てにはいればなんとか行けそう😁 さっそく ポチって 届きました✨ 配線を切って 両側五ミリ位 皮剥き ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 1
    2019年7月9日 19:37 ゴロにゃーさん
  • ドリンクホルダー、照明追加

    GW最期のいじり! 今回はこの中にLEDを仕込んで、ドリンクホルダーを柔らかく照らす感じをイメージしています。 外し方を忘れた どうしても左側が外れないので自分の整備手帳でツメの位置を確認して、えいっや!と引っ張って外します。 写真はサブウーファー取付時のリサイクル 今回はホースだけではなく、黒の ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年5月6日 07:54 kazbornさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)