ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴンRG

ステップワゴンの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - ステップワゴン [ RG ]

トップ 足廻り サスペンション関連

  • スタビライザー・ブッシュ交換

    まずは、スタビライザー・リンクを切ります。(外す。)ステアリングを末切りにすれば、メガネ・レンチが入ります。 その後、ジャッキ・アップ、タイヤ外し。 ブラケットは12mmのボルト2本で固定されています。 レンチのストローク確保が難しいです。 外れました。 当然ブッシュは劣化しています。 硬化して、 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年4月29日 11:25 Lucky 24Zさん
  • ロア・アーム(フロント・サスペンション)交換

    ロア・アームの交換です。 部品番号 51360-SLJ-013:左 51350-SLJ-902:右(H.I.D.装備車) 約3.5万円 タイヤを外し、邪魔なのでブレーキ・キャリパを外します。 スタビ・リンクも外した方が作業がしやすいです。(私は外しました。*外す場合はジャッキ・アップ前に、ステア ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2018年4月10日 18:37 Lucky 24Zさん
  • タイロッドエンドブーツ交換

    昨日の点検で指摘を受けたタイロッドエンドブーツのひび割れです。 早速ディーラーにて部品を取り寄せてもらって、本日交換作業を行っていただきました。 所要時間=正味30分程度 費用=約1万円ちょい ネット見てると、道具さえあればDIY作業も可能な気もしましたが、足回りということもあり、失敗が許され ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年3月25日 17:46 かずみさステップさん
  • 左右の傾き修正、車高調の調節

    日中置いてある駐車場が坂道に有るため、駐車スペースの前の方が少し傾いています。 その為に、傾斜の上側に当たる右前のサスペンションが、 常に縮んだ状態になってしまい、目で見てわかるぐらい左右の高さに差ができてしまいました。 フェンダー最上部で測定してみると、 左が65センチ、右が64センチと、1セ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年2月18日 19:42 青十影さん
  • ダンパー・アーシング

    またまた帯電系です。今回はサスペンションのダンパーに手を入れました。 車が走行すると、当然サスペンションが動き、ダンパーのピストンがダンパー・ケースの中でピストン運動をします。 この時、ケースとピストン等のシールが擦れることにより摩擦電気(静電気)が発生して帯電するようです。 そして、帯電するとフ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2018年2月18日 14:28 Lucky 24Zさん
  • シャコタン計画(・∀・)笑

    そろそろドレコンが近づいてきたので車高を煮詰めようと作業開始(・∀・) ところが雨……(笑) 雨ニモマケズ頑張ってとりあえず仮つけ(・∀・) いい感じ~(・∀・) (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ んでどんなもんかはしってみたら 乗れたもんじゃない(・∀・)爆 スラ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 10
    2017年8月14日 22:03 たろうーさん
  • テイン エステク装着♪

    こんばんは! このアンバランスな車高にダウンサスを装着します(๑•̀ㅂ•́)و✧ 朝6時から作業...w いきなり完了画像w 他の方がわかりやすい整備手帳上げてるので割愛(〃・д・) -д-))ペコリン ホイールは19インチ♪ 写真で見るとまだまだですが現物はバランス取れてて満足してます♪

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年7月15日 20:18 松宗さん
  • フロントサスペンション交換 142.000km

    昨日に続き本日はフロントサスの交換 ショックとサスが組まれた状態で作業は楽 アッパーマウント部分にアクセスするためフロントカウルとワイパーユニットを外す ワイパーユニットは10mm4本止め アッパーマウント取付部分 14mm3か所 落下防止のため1か所を残しナットを外す タイヤハウス内準備 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年6月15日 11:49 水戸ラビット1960さん
  • リアショック交換 142.000km

    今回交換するリアショック 前輪に輪止めして後部をタイヤが浮くチョイ手前程度にジャッキアップ 作業スペースを確保 今回交換に使用する純正ショック 前輪はスプリング付き 3列目シートをたたんで作業スペースを確保 5mm六角レンチと14mmラチェットスパナで上部の取り外し ショック下部取付を14 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年6月15日 07:15 水戸ラビット1960さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)