ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴンRG

ステップワゴンの車買取相場を調べる

自作・加工 - グッズ・アクセサリー - 整備手帳 - ステップワゴン [ RG ]

トップ グッズ・アクセサリー グッズ・アクセサリー 自作・加工

  • 黒カーボン貼り

    まずナンバーを外します。 このナンバーステーに貼り付けます。 シリコンオフが在庫切れだったのでww 洗鹸水を1滴入れて、水道水とシャッフル! 以前買ったこの「カーボンシート」で。。。 貼りハリ・・・ 元に戻して・・・ ステーにも黒カーボンが入り、自己満足♪ まだ黒が余ってるので、また何処かに貼ろう ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2016年8月23日 11:27 D.α.iさん
  • サンシェード 効力増強♪ (?) 

    このシーズン、フル活用のギャルソン・サンシェード♪ でも、RGにはMサイズだと縦幅が小さく、このLサイズだと横幅が長い・・・ 且つワタクシのバイモニ固定しているので、サンシェードの押さえも出来ず左右4点の吸盤だけでは、こんな感じでセンターが弛んでますwww って事で、高価なサンシェードに惜し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年8月9日 11:42 あらっ-sanさん
  • シナンジュ モノアイ LED化②

    先日のシナンジュLED化計画の続編です(^^) 元々付けていた配線を取り回し接続しました。 ポジション連動のため夜間のみになりますがいいアクセントになりました! 昼間はこんな感じです(о´∀`о) 夕暮れ時にはこんな感じになります(^^) 良い光り具合なので、次は常時にしてセキュリティとして ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月24日 21:18 ちゃんけるさん
  • シナンジュ モノアイ LED化

    しばらくそのままにしてましたが、ダッシュボードにはトミカのRGとシナンジュがいます(^^) アップにするとこんな感じです(^^) こいつをLEDでモノアイを光らせようって魂胆です。 元々このシリーズで光るやつもあるらしいんですが、僕のは光りません。。。∑(゚Д゚) シナンジュのモノアイはグリー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2017年8月27日 20:14 ちゃんけるさん
  • ラゲッジボックスを修理します

    これは私が以前作ったラゲッジボックスです。荷室に荷物を積み込む時には、移動させることがしばしばあります。ボックス自体が重たい上に、荷物が入って結構重いです。現在はゴム脚が付いていて滑らない反面、そのゴム脚が抵抗となり動かしにくくなっています。。 子どもの自転車を乗せる時などは、矢印のように移動させ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年12月17日 05:16 24gontaさん
  • ドライブレコーダー取り付け(配線加工)

    ドライブレコーダー 電源はシガゾケ供給 でもシガソケは使用しません でこのドラレコはシガソケ内部で12V→5.5Vに変電してます なので単にシガソケの根元をカットして配線してもダメなんで軽く加工します シガソケ 分解~ スプリング部分がプラス 黒い線がマイナス ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年6月24日 06:44 コーHEY!!さん
  • 後部座席でタブレットを♪( ´ ▽ ` )ノ

    タブレットホルダーを すでに付いているトレイに 増設しました♪( ´ ▽ ` )ノ オートバックスにて安かったので購入。 後部座席トレイを工房に持ち込み… ガンプラ作業ツールを駆使して トレイに開口! ダイモテープをガイドに エッチングソーでカット。 1時間以上かかりました。 付けました。 裏 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年7月31日 22:53 Shiuzy!さん
  • プラズマクラスター

    なかなかに置き場所に困るので、とりあえずこんなん作製。 ヤツをはめて、 ココへポン。 残骸 (100均の灰皿)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年11月24日 18:36 一平竿さん
  • 自作パッシブ作成♪

    自作オーディオ始めて3年。 ついに念願のパッシブ作成です。 部品は、全てムンドルフ♪ 基盤となるガラエポ盤を切り出し。 そして、コイルやコンデンサーの配置を決めます。 配置が決定したら、コイル、コンデンサー、端子台を設置する穴を開けます。 基盤を黒く塗装します。 あとは、ここにコイルやコンデンサ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2009年1月30日 22:58 交通安全24zさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)