ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴンRG

ステップワゴンの車買取相場を調べる

カーセキュリティ - 整備手帳 - ステップワゴン [ RG ]

トップ カーセキュリティ カーセキュリティ

関連カテゴリ

取付・交換その他

  • ショックセンサー

    バリケード24PROの30秒間のサイレンは傾斜センサー、ドアセンサー、イグニションONの時しか鳴らず。高衝撃センサーの時は2秒間しかサイレンが鳴らないので、安いショックセンサーを追加して30秒鳴らすようにしました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年3月15日 20:20 スッギーさん
  • ローリングセキュリテ手直し!!

    現在取り付けているローリングセキュリティ、 照度センサー内臓なんで暗くなったら 自動で光るんですが、夜だと 運転中でも光りっぱなしなんで 配線をやり直して(+)を常時、(-)をACCに つないでみたんですが・・・エンジン付けても消えない! あっ!・・・蓄電ユニットが途中にあったっけ? 結局、レーダ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年3月11日 23:43 のぶ太さん
  • 盗難防止の為に、

    ナンバープレートの盗難予防に? 一応効果有るんでしょうが。 効果に期待はしてません。 ナンバーの角度ステー付けたら一緒だしw 純正ボルトが気にいらないので 専用レンチなくしたらどうしようね。 その時は、同じヤツ買えばいいのね~

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2007年8月12日 01:09 тaкa@снaп☆彡さん
  • セキュリティシステム装着!!

    QUEEN?さんからセキュの本をいただき 新しいセキュシステムをどうするか勉強しながら 物色していたんですが、たまたま立ち寄った イエローハットで機能面で結構気に入ったものが 見つかり、早速オクで物色して・・・ なんとか手に入りました!! オムロンのカーモニ500です! (写真は出品されたときの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年2月9日 00:27 のぶ太さん
  • セキュリティ&RG.netステッカー 再製作!!

    今回はコチラでステッカー作成してみました! 以前使用した『A-one インクジェットプリンタラベル 屋外でも使えるタイプ』と内容は同等のようです。 画像編集ソフトでデータ作って印刷し その上から透明UVカットラベルを貼り付け。 今回はその上から、更に透明カッティングシートを ステッカーより5mm ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年11月1日 21:08 のぶ太さん
  • カーセキュリティー更新

    以前取付けていたセキュリティースキャナ。 異常動作の為、取り外して新しい物に交換しました。 今回のは、写真の通りの製品で、本来ならサンバイザーに取付けて使用するらしい。 でも、サンバイザーに取付けると、バイザーの使い勝手が悪くなるので、結局前回のスキャナを設置していた場所に落ち着きました。 今回の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年7月30日 23:44 きっさん Fitさん
  • セキュリティ装置装着

    RGステップには標準でカーアラーム装置が実装されていますが、少々役不足で十分なセキュリティは確保できません。 本格的なセキュリティ装置には及びませんが、3000円程度の追加投資で標準カーアラームの弱点を補うべくちょっとした改造を行いました。 セキュリティ情報そのものは公開できませんので、パスワ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年3月24日 22:30 たま@netさん
  • スキャナ取り付け

    ダミー?ではないと思いますがスキャナをアクセサリー感覚ですが配線の都合で、助手席側に取り付けました。 プラス側を常時プラスに、マイナス側をACCにおまけについていたダイオードを通して繋ぎました。 キーOFFで発光し始めます。 こだわりの青にしました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年3月21日 14:15 BBS_LMさん
  • カーセキュリティーの取付

    いたずら防止策として、カーセキュリティーを取り付けました。 電源の取り出しは、運転席右下にあるヒューズボックスの14番(空き)から10Aのヒューズをセットして取り出しています。 テスターであたった所、上側から電源供給されていたので、取り出しコードは下側から出るようにヒューズをセットしています。 こ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年3月6日 00:03 きっさん Fitさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)