ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴンRG

ステップワゴンの車買取相場を調べる

エアコン - 整備手帳 - ステップワゴン [ RG ]

トップ 内装 エアコン その他

  • リアエアコン操作部にイルミ

    先日取り付けたリアエアコン操作部のイルミですが、バーダックさんが減光処理をされてましたのでパクらせて頂きました。 先ずは手持ちの抵抗750Ωと熱縮チューブで配線作成。 風量の青イルミ部分はそのままで、スライドスイッチの赤のみ減光させるので分岐ギボシ配線も作成。 マイナス配線はそのままで、プラス配線 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年11月23日 19:21 Sフリーダムさん
  • エアコン操作スイッチパネルイルミをブルー化⑤

    白いパーツのフィルターもブルー化に邪魔なので剥がします。 基盤を一旦車内にて点灯比較。 左上:カラーキャップブルー・右上:カラーキャップホワイト・左下:ブルー下敷き・右下:ノーマルです。 画像2の状態で全てにブルー下敷きを透かした状態。 カラーキャップブルーを付けてブルー下敷きを透かすのが一番ブル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年11月10日 20:10 Sフリーダムさん
  • エアコン操作スイッチパネルイルミをブルー化④

    余談ですが、基盤の黄○内はドアミラーヒーター・エアコンリア部・車内循環・くもり止めヒーターの各スイッチボタン上部にあるON状態を示すイルミ用LED(アンバー3・グリーン1)があります。 (それなら全部LEDにしてくれ~ちっ(怒った顔)) 基盤の前部には白いパーツ(名称不明)が赤○部のフック3ヶ所で留まってますの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年11月10日 19:46 Sフリーダムさん
  • エアコン操作スイッチパネルイルミをブルー化③

    先日カラーキャップを嵌めた電球をパネルにセットしましたので点灯してみました。 多少ブルー化しておりますがこの画像は感度を800で撮影しておりますので見た目は暗くこんなにブルーには見えません。がく~(落胆した顔) そこで、パネル内を弄ってみようと思います。 今日は寒いので自宅内で作業する事にしました。 パネルにあるも ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年11月10日 17:37 Sフリーダムさん
  • エアコン操作スイッチパネルイルミをブルー化②

    本日は外で作業に集中出来る気分ではなかったので、昨日外したエアコン操作スイッチパネルを自宅内にてボチボチ弄りました。レンチ 昨日は車内での作業でしたのでもう1個コネクタがパネルに付いておりますのでそれも外します。 先ず電球部分を外します。 パネル裏の赤線部分にマイナスドライバーを差し込んで回すだけです ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年11月8日 20:34 Sフリーダムさん
  • エアコン操作スイッチパネルイルミをブルー化①

    最近インパネ周りをブルー化しているので今回はエアコン操作スイッチパネルイルミのブルー化に挑戦です。 画像は純正のまま(ブレてます冷や汗2)。 操作部パネル部はシフトをニュートラにしておいた方が外しやすいです。 パネルはクリップ留めなので小物入れを持って引っ張り隙間が出来たらパネルはがしを突っ込みガバッと ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年11月7日 20:43 Sフリーダムさん
  • Aピラー下のエアコン吹き出し口にブルーイルミ②

    Aピラー等を取り付けて、配線は再度イルミ連動にしました。 車外からの点灯状況です。 車内からのピカリ具合。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年10月28日 19:36 Sフリーダムさん
  • Aピラー下のエアコン吹き出し口にブルーイルミ①

    tn-stepwgnさんの整備手帳を拝見して早速パクって見ました。 先ずはAピラーを外しますので、オープニングシールを外します。 Aピラーはクリップ留めだけですので手で引っ張れば外れます。 続いてエアコン吹き出し口を外します、ココも手で引っ張れば外れます。 Aピラー外す際に一緒に外れることもありま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年10月28日 19:31 Sフリーダムさん
  • リアエアコン操作部にイルミ③

    短い配線にギボシを付けてアースを分岐。 電源はオプションカプラからBピラーを通して黄色矢印のように配線を通しました。 操作部を取り付けてイルミ点灯。 カメラ内蔵ライトを点けて撮影。 ライト関係無しで撮影。 これで夜間でも子供達がリアクーラー使い易くなったと思いますって、使うのは来年だ!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年10月24日 22:22 Sフリーダムさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)