ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴンRG

ステップワゴンの車買取相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - ステップワゴン [ RG ]

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • 3 drive α 遠隔操作(取付け)

    今回はいよいよ最終工程の取付けです。 先日、コントローラーの改造に成功していますので、さくっと取り付けを行います。 コントローラに4本の追加配線をしていますので、それに対応するハーネスを作成しました。 ホンダ純正のケーブル・リール対応ハーネスを延長して、反対側にエーモンの細線用コネクタ(4ピン) ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2012年11月4日 17:10 Lucky 24Zさん
  • アリーナホーン 取り付け♪

    ホーン交換はグリルを外して行ったほうが良いので、いつもの様にこのカバーのクリップ 5箇所 を外します♪ LSパッケージは、2ヶホーンが付いています♪ 正直、この純正ホーンでも不満では無いのですが・・・ グリルを外すとこんな感じで非常に作業がし易いのが分かりますね♪ では、取り替えサ行♪ ホー ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2012年5月30日 20:42 あらっ-sanさん
  • ぽちっとガー取付 穴あけ編

    メッキパーツから穴あけ開始。 クラフトリーマを使いました。 穴あいたとこ。 サクサクと穴があいてくれて気持ちイイです! ボタンを入れてみると・・・ おぉ~(;´Д`)スバラスィ 次はこの黒いパーツ。 凸がありますのでニッパーで切りますがむっちゃ硬いです! ちょびちょび切ったらそれほどでもない ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2007年3月24日 16:44 まあしいさん
  • 音声アンサーバック装着

    以前から何度かブログに紹介していましたが、日産純正部品で「音声アンサーバックキット」というのがあります。 http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=1282324 http://carlife.carview.co.jp/User.asp ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2006年3月19日 15:40 たま@netさん
  • リアバックモニター用カメラ設置(ウォッシャーノズル位置)

    バックカメラが壊れて映らなくなったので、交換ついでに設置場所を変えることにしました。 全く不要のウォッシャーノズルを外し、そこに設置します。 ポチガーを付けたときに使用した16mmのホールソーで穴を開け、ピッタリのサイズのELPAのグロメットにスリットを入れて配線を通します。 後ほど防水処理を ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年6月1日 18:58 青十影さん
  • スロコン+クルコンを装着(取付編①)

    先ずはスロコン用にアクセル用ハーネスカプラーを取り付けます。 アクセル上部のカプラー(黄枠部分)に取り付けます。 カプラーを引き抜きます。 初めて抜く際は結構硬いです。 途中にアクセル用ハーネスカプラーを接続した状態です。 アクセル用ハーネスカプラーからの配線と本体の配線をカプラ接続します。 この ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年6月26日 00:49 Sフリーダムさん
  • オルタネーター予防交換

    交換用に用意したリビルト品 この位置に有るので作業は簡単 オートテンショナーを緩めるのが今回のメイン作業 左のメガネで挑戦したが上手くいかないので 右のロングメガネを調達・工賃よりは安い かんたんにファンベルトが外せる 本体固定は12mm3本 エンジン始動後の電圧 交換前 13V 交換後 14V ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年12月30日 14:46 水戸ラビット1960さん
  • クルーズコントロール取り付け

    クルコンで必須になる速度パルスの取り出しは、インターナビのコンピュータの裏から取り出します(取り出し易い場所ということでディーラーで教えてもらいました)。 アクセルとブレーキの配線から信号等を取り出します。 写真の初期状態では、保護のための灰色のプラスチックがはめられてますので、外す必要があります ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年8月28日 17:09 25.2m/S@F20Cさん
  • キーレス連動自動格納ミラー

    バッテリーマイナス側を外してからドアアームレストの取り外し。 ドアロック信号と常時電源以外をマニュアルどおりに加工。 ここまでで一旦動作確認。 次はドアロック信号。 青色は3本ありました。 一番太い青線がドアロック信号。 最後に常時電源を加工して作業完了、動作確認。 ウィ~~~ンと動作!(ちょっ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2006年11月12日 12:12 まあしいさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)