ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴンRG

ステップワゴンの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - ステップワゴン [ RG ]

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • アーシング施工2

    ステンレスの汎用ステーを加工して アーシングのケーブルを固定する金具を製作 画像は失敗作、コレより長いのを3種類作りました ケーブルエンドターミナルを挿入 で バッテリーの-端子にTBT-151Nを取付ける 純正のアースケーブルは必要ないので撤去 ケーブルは作った金具に固定バンドで結束 今回は ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年3月8日 09:39 S.iさん
  • アーシング施工1

    まずはケーブルに圧着端子を圧着後 100Wのコテで半田付け 手持ちのハンダがオーディオ用しかなかった・・・ 無鉛ハンダって高いのに(泣 エキマニ上部にIN オルターネーターからOUT ボディ設置側はヤスリで地金をむき出しにして 余分なところはタッチアップペンで補修 純正ラインと同じ長さで製作して ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年3月8日 09:38 S.iさん
  • アーシング(その1)

    材料は放置プレー中だった、8sqのコイツ。 ちなみに使用工具はこんなトコロ。 ボルト・ナットを外す工具は別に必要ですが・・・。 エンジンルーム奥のボディアース~マウント間。既設線にパラがまし。マウントを介してインジェクションヘッドへ。 オルタネーターのフランジボルトからはバッテリーへ直で。 イン ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2009年2月22日 23:38 サムガスさん
  • マフラーアーシング

    このほかにも2ヶ所、合計3ヶ所のマフラーアーシングをしてみました。 半信半疑でしたが、ワイドルームミラーを付けているせいもあって、アイドリング中にミラーがブルブル震えていたのが、ピタッと止まりました。 燃費には特に影響はないようです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年2月7日 15:44 kirikinさん
  • アーシングキット取り付け

    アーシングをするといろいろと効果があるみたいなので期待して装着。 一番は見た目がにぎやかになるかなぁと思って取り付けましたが。 装着前。 装着後。 すぐに取り付けできると思ってましたが意外にも時間が。 説明書にでてる線の取り付け場所は場所は違うし。 エンジンヘッドカバーの線もギリギリで線がピチピチ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 5
    2009年2月6日 14:18 コーHEY!!さん
  • ラジエターアーシングご紹介その②

    ラジエターアーシングケーブルの本体です。 各部の拡大写真です。 インマニの部分使用。 各部の拡大写真です。 接続部分。 各部の拡大写真です。 エンジン本体用。 各部の拡大写真です。 エンジン本体用。 各部の拡大写真です。 つなぎ目。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年1月31日 13:54 tankchyanさん
  • 【Steping工房】 アナコンダ+AT+RD 取付け

    アナコンダ+AT+RDを取り付けました。 取付は簡単なので取付け後のみの画像です。 【全体写真】 【エンジンブロック 左側ポイント】 【オルタネータポイント】 【AT純正アースポイント】 【スロットルアースポイント】 【インマニ部ポイント】 【ラジエタファン部】

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2009年1月30日 01:18 かい坊さん
  • アーシングケーブル エンジン部分変更①

    パワステポンプのアーシングなんですけど。 運転席側のーアースポイントから38sqでアースしていましたが、今回エンジンアースから22sq単独配線にしました。 今回の実験で燃費がどのように変化するかはお楽しみ後の作業に影響アリアリの場所なんで。 施工前の写真です。 施工後の写真です。 結果は後 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年1月22日 17:15 tankchyanさん
  • ラジエターアーシングご紹介その①

    全体はこんな感じです。 バッテリーのマイナス端子からエンジンのアースまで。 38sqの電線を使用圧着端子38-5 2個 8sq平編銅線と22sqの電線を38ー6で圧着。 赤丸印の所のビスを一旦緩めてラジエターと本体の隙間に平編銅線を入れます。 電線の端がバラけるのビニールテープを貼ってバラ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年1月22日 17:05 tankchyanさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)