ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴンRG

ステップワゴンの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - ステップワゴン [ RG ]

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • アーシングの備忘録(その①)

    【祝:整備手帳100件!!】 この週末も極太線とにらめっこで 終わった希ガス。 こんなんでいいんだろうか? 何かやれることはないんだろうか? で、かれこれ半年以上。 まあとりあえず現状を記録しておく意味で・・ 全体像はこんな感じ。 では、各箇所の詳細を・・・ まずはバッテリーから 集合ターミナルま ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2009年6月15日 11:55 あとさんさん
  • 磁気念仏:自分のぢゃ無いけど・・アーシングだ!

    今日は愛媛の-KAZ-さんとプチ! なかなか見ることの出来ないキャラバンバンの Riderだ!! こうやって並べると4ナンバーながら大きいな! さてアーシングの目標はココだ! ずばりラジエター。 ラジエターって車体から完全に浮いてるのよね。 それだけ静電気も溜まりやすいってことだ。 で、ボルト緩め ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2009年6月12日 21:54 あとさんさん
  • ラジエータアース追加

    あまりにも暇だったので アーシングを決行! RGのラジエターってここのネジ 緩めると、ラジエターの金属部分と プラスチックカバーの隙間が空く のよね。 さあこの隙間にどうやって配線するか。 で、登場するのが配管のカバーキット! 極安で購入したので惜しくない。 この内の2番目に太いのを使用。 ちなみ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2009年5月16日 14:45 あとさんさん
  • アーシング

    ホームセンターで購入。 とりあえず3本取り付け 果たして効果はいかに?? ついでにマグチューンも位置を変更しました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年5月4日 19:56 k-kobaさん
  • 【妄想】アーシングレイアウト案

    週末お出かけ出来なかったのでイライラして 今日も仕事が手に付きません。 で、仕事しているふりして、アーシングレイアウト 考えてみました。 これ入れると結構派手になるzo。 とりあえず全体レイアウト 「赤線だけ見てね。」 詳細を紹介。まずはバッテリ及び 集合端子台部から。 バッテリから端子台までは極 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 4
    2009年4月13日 13:57 あとさんさん
  • アーシングケーブル圧着サ行(予行演習)

    入手した圧着器を試したくて さっそく手に入れた60sqケーブルを 1つ端末上げて見ることに・・・ さあ無事使えるかな? まず、バッテリから直のケーブルを作るために ノイズキラーを設置します。 っていっても通常の物では無く daisoのマグネットシートを裸線に巻きます。 で、裸にしたところ。 dai ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2009年4月12日 20:26 あとさんさん
  • ラジエ~タ~ア~シングゥ

    赤○のボルト2本を 緩めてラジエーターとカバー?に 隙間をつくります 端子のない方を ラジエーターの隙間に 差し込みます こんな感じで ボルトを締めて固定します マイナス端子に取り付けて 完成♪ 4/17変更 変速ショックが大きくなったのと キックダウンするタイミングが 遅くなったので

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年4月12日 19:56 Yjさん
  • あとさん作アーシング施工

    29日の18:30開催オフ会の前にあとさんにアーシング施工をしてもらいました。 現状は8sq?の細いアーシングケーブルです。 あとさん作業ちう。 アースポイント① アースポイント② アースポイント③ で完成(^0^) お~。やっぱ太いのはいいっす! そして最後にコレを。 効果倍増?といわれる、磁 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年3月30日 11:23 コーHEY!!さん
  • アーシング施工(実験編)

    今回のアーシングを施工するに至り 数々の実験をしてみました 測定機器とか持ってないので あくまで本人の主観によるものです 運転席側を純正ラインと 運転席側 純正ライン無し 助手席側 純正ライン 助手席側 純正ライン無し エンジン上部 そのまま エンジン上部 アーシングケーブルにのみ接続 一応、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年3月8日 09:51 S.iさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)