ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴンRG

ステップワゴンの車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - ステップワゴン [ RG ]

トップ 電装系 バッテリー その他

  • YP工房ホットホニャララ①装着編

    お友達のYPさんに無理を言って作っていただきました。 ホットホニャララ本体の 電線をバッテリーのプラスとマイナス端子に繋ぎます。 あと中にヒューズを装着したら 取り付け終了です。 こんな感じで電線の始末をしてます。 青色のLEDは電源表示ランプです。 効果はニヤニヤです。 YPさん。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年4月4日 21:01 tankchyanさん
  • LIFE WINK

    お友達の、こだまさんに、教えてもらったこのパーツ。 本当は新品バッテリーの取り替え時に一緒に付けるみたいですが、 私は6日遅れとなってしまいました。 でも、その間に乗ったのは1回500mくらいなので良いかな? と思い取付ました。 取付はバッテリー端子に直付けです。 +と書いてあるコードを+端子に。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2009年11月29日 17:00 tatsuya_muraka ...さん
  • バッテリーカットターミナル取付②

    バッテリーカットオフスイッチと言ったほうがイイんかな? まっ、それはおいといてコレって便利なんでつよねぇ~ でも、緑色ってのが農機具っぽくてダサい-_- 前々から気になってました・・・ ということで塗装してみようかと。 脱脂して裏側の接点箇所をマスキング。 プラサフ~ 赤or青がイイんですが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2009年7月17日 05:37 まあしいさん
  • バッテリー寿命判定ユニット【LIFE WINK】取付

    本当は、バッテリー新品取付時に一緒に取り付けないといけない商品らしいんですが・・・・ まぁ新品取付からちょうど3週間ですので、付けてみました。 整備手帳をあげるほどでもないですが、 プラス(+)って書いてあるコードをプラス(+)端子に・・・・ マイナス(-)って書いてあるコードをマイナス(-) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2009年6月28日 00:05 こだま。さん
  • 磁気念仏?ダイソーマグS極をバッテリ(-)端子に貼り付け♪(o゚∀゚)o

    先日5/8(金)にダイソーで入手した 新しいネオジウムマグネットです♪ 2つ買いました♪(^-^)ノ ダイソーの子ども用磁石で 極性を確認!(^_^;) 表面がS極でした♪ マグネットの表裏に間違えないように SNを記入しています。 5~6cm離れていても、カッチリくっつく この磁力は、コン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年5月10日 08:13 Shiuzy!さん
  • 過去弄り・・・・【ELDからの電源取り出し】

    サブウーファー取り付けの為電源を確保しました。 皆さんの整備手帳を参考にしELDから電源を取り出しました。 ケーブルは、助手席側を通しセンターロアボックスのところまで引き込みました。 インナーカバーを外すのに苦労しましたが、何とか完成しました。 ※みんカラ登録前のいじりの為、作業工程等があ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年11月17日 13:35 かい坊さん
  • バッテリーカットスイッチ(其の二)

    このバッテリーカットスイッチはD形式?みたいなので形状があいません。 そこで、端子変換アダプター(B→D)を用意します。 袋の中には太いのと細いのが入ってます。若干太さが違うだけですがね^^; で、マイナス側(細い方)だけを使います。 上からはめ込んで、ハンマーでかる~~くコンコンとたたい ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2007年10月6日 18:04 しろくろ@さん
  • バッテリーカットスイッチ(其の一)

    兄からコレをもらいました^^v バッテリーカットスイッチ 時計回転にまわせばバッテリーが繋がり、反時計回転にまわせばバッテリーが切れるという優れモノ。 電気系統の弄りの際、いちいちバッテリー端子を外さなくても、手でまわすだけでバッテリーカットができます^^ 横から見たところ^^ 上から見たと ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年10月6日 17:44 しろくろ@さん
  • バッテリーカットターミナル取付①

    取付中。 アーシングのターミナルをバッテリーカットターミナルの後方へ取付。 ダイヤルを取付けて完成。 ダイヤルひねるだけでバッテリーのON/OFFが可能に・・・ 純正のアースポイントには後付したアーシングケーブルを付けてますのでこのケーブルは使わないことにしました。 交換前はこんな感じでした。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2007年4月29日 19:00 まあしいさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)