ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴンRG

ステップワゴンの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - ステップワゴン [ RG ]

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • ELM327

    故障診断コネクタに挿してECUの状態を見る事が出来るツール ELM327です。 PIVOTのスロコンを取り付けているので分岐する為のケーブルです。 分岐コネクター部が思ったより大きく、足元に出てくるのでL型の取出しコネクターを追加購入。 ELM327本体を直接故障診断コネクタに挿しても足元に出て ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年11月13日 19:21 スッギーさん
  • ピボット 3-drive・α 取り付け

    小雨の合間をぬって取り付けまスタ。 ^^v 本体(真ん中)とアクセルハーネス(右)ブレーキハーネス(左) 先ずは、ブレーキカプラーの配線図です。 正直コレを見せられてもサッパリ(@_@;)解んないので、 で?どれがどの線なの?っと、深く聞いてみたらカプラーの1番が白い線で、これはブレーキ電源 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年11月6日 18:12 モモカンさん
  • スイッチパネル取付け

    ハンドルの右側にある小物入れです。 赤丸のリブを全てカットします。 小物入れの底に、スイッチの配線を通す穴を開けます。 ポリカボの板(t=3㎜)で、こんな感じにパネルを作ります。 パネルにスイッチを取付けます。 (※照明付スイッチの配線が間違っていますが、修正済) パネルにスイッチを全部付け ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年11月3日 22:52 かもへいさん
  • ドライブレコーダーLVR-SD100BK取り付け

    STEPWGNにとって久々かつ最後の大物(でもないか^^)装備とも言うべきドライブレコーダーを取り付けました。 中国製はトラブルの話も聞くので、日本のメーカーであるELECOM/LogitecのLVR-SD100BKにしました(結局これもMADE IN CHINAでしたが・・・)。 ドライブレコー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年11月3日 17:34 gaias_successorさん
  • ノイズレスになるのか?w

    タンスの肥やしになってた、コレを付けてみました。 これが今までの「3連ソケット」です。 んでま、ちょいと取り外して。。。 裏面には両面テープを貼りました。 ココに貼り付けました。 あとは元に戻します。 横から見た感じ。。。 エンジンかけて・・・ この後、微調整なるものをしてみました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年11月3日 17:31 D.α.iさん
  • ポチガー施工してみた ②

    つづき 16mmのホルソで穴あけ シリコンコーキングで防水 速乾性のものを使ったほうがいい 配線は窓下げた時に干渉しないように この隙間に通しました こんな感じ 通した後はワイヤーに合わせインシュロックで固定 配線は配線泥棒で分岐 普通線用なので金具を引っこ抜き隙間を少しかしめた LE ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年10月18日 08:36 こぎくさん
  • ポチガー施工してみた ①

    簡単にまとめてみた。詳しくは先人達の整備手帳をwww まず、ばらす。 ハンドルはコンビニの小袋でキュってやってピンを抜く 内張りは、下からクリップを外していき、上にもちあげる様に外す。 その前に、スライドドアの窓枠?のカバーを外す。 力任せに指先でこじりながらやると、ツメが爪と ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年10月18日 08:10 こぎくさん
  • ポチガー取付け アトリエm-dawg作業編②

    スイッチ配線を接続していきます。 LEDの電源は、自宅で準備してある配線(ギボシ加工)に接続。 この時点で通電していれば、LEDが点灯します。 そして、今日1番のアクシデント?? ポチッとしたら、ガァーと開く為の肝心な配線接続。 先人方の整備手帳を参考に、緑色とグレーの線に接続したのですが~ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2011年9月18日 23:45 MASHUさん
  • ポチガー取付け アトリエm-dawg作業編①

    ここから師匠のアトリエにて作業しました。 このユニットを外します。 10㎜ナット3箇所(赤マル)で固定されています。 そしてハンドル本体を外すのですが、既に取外してしまった写真しかありません(汗) ユニット自体は8㎜ナット3箇所で固定されています。 が・・・1箇所はスライドドアを開けたら上部に ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2011年9月18日 22:51 MASHUさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)