ホンダ バモス

ユーザー評価: 3.77

ホンダ

バモスHM1/2/3/4/HJ1/2

バモスの車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - バモス [ HM1/2/3/4/HJ1/2 ]

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • フロアクロスバー作成

    家に転がっていたなBCNR33純正タワーバー(今では貴重?)をぶった切る。 で、センター部のみ摘出して適当な鋼管に溶接。 適当なブラケットを作って取り付ける。 これで、10連休の1日を丸々潰すなんて…(-_-;)

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年5月3日 18:52 K‐01@(Vodaiji ...さん
  • 連結バー?(ロアアームバー)

    他の方々も左右をつなげているので、やってみた。 ただ、「これ、作れるんじゃね?」と思ったのが間違いで、思いの外、時間が掛かりました。 結果、ハンドリングがしっかりしましたが、買った方が楽です。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年3月13日 17:53 K‐01@(Vodaiji ...さん
  • ロアアーム バー作ってみた

    ロアアーム バー図面 正確には9*40スリットをφ13に穴拡大加工です 11/10追記 19の部分の角は取りましょう・・R処理ですね 干渉の懸念あり 溶接したワッシャーくらいまで削ると良いかも。 製作 CH30部材カット M12ワッシャー溶接 穴ピッチ510 Φ13穴明け テキトー塗装😅 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年11月10日 07:58 yo463256さん
  • フロントロアアーム バー検証

    スタビブッシュ交換して、ふと見ると ロアアーム バーの確認できる👍 で、過程は、めんどくさいから、すっ飛ばして結果です。 材料 CH30 全長 540mm 穴径 φ12・・ボルトは頭17のM12 穴ピッチ 510 ってとこですかね? 長さ10内径φ12のカラー入れるとエッヂを上向きに装着でき ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年11月7日 17:20 yo463256さん
  • あちこちボディー補強

    先ずはロアアームバー市販品の検討。 信頼と実績のクスコ製は取付け方もよく研究されてて、剛性も高そうです。 しかしローダウンしていると、障害物を跨いだ時にヒットしそう… 取付けはやや妥協しているものの、ローダウンによる影響がなさそうなシュピーゲル製。 しかし単価が高い… じゃあ作るとしましょう ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年1月18日 19:03 ☆ノリさん
  • ピラーバー製作

    じゃじゃーーーんd( ̄  ̄) 手作りピラーバーです。 市販でも売ってるんだけども 仕事柄これは作れると思い製作( ´Д`)y━・~~ 作ったものの。。。 後ろに乗ると頭当たってしまうという悲劇。。。 そんなに人が乗ることもないのでこれでよしd( ̄  ̄) ちなみに装着後、きしみ音は激減!!!! ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年3月31日 20:07 s.3110さん
  • 自作センターリンクバー

    センターリンクバーを自作してみました。 ホームセンターに売ってる金具を加工してみました。 シートベルトのボルトが大きいので穴を広げつけました。 1枚目の金具をシートベルトの下側のボルトに止めてから長さを決めてカットしました。 後はボルトで止めるだけ。 効果は乗り心地が少し硬くなりましたが、ロー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年8月28日 22:31 マキマキ。さん
  • 自作リアハッチバー 試作品。

    ホームセンターに売ってる金具です。 350円位。 パイプです。 25mmだったかな? 端を潰してボルトを通す穴を開けます。 多分作り替えます。見た目が悪過ぎる為。 金具をリアハッチのダンパーの付け根にナットを外して挟みます。 パイプをボルトを締めます。 両方締めて完成です。 ダンパーの奥側に金具 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年8月17日 18:16 マキマキ。さん
  • 補強について

    試しに補強バーを取り外して運転したところ足回りのショックが抜け気味なのがわかりましたね。 空気圧も高めで扁平率も高いのに路面の凹凸が多い道を走るとゴツゴツ感が凄いです。 補強バーよりも先にショックを交換しないといくら新しい補強バーを付けてもダメぽいです。 因みにショックは新品から63000キ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年7月8日 09:41 火照命さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)