ユーザー評価: 3.33

輸入車その他

中華四輪バギー

中古車の買取・査定相場を調べる

調整・点検・清掃 - マフラー - 整備手帳 - 中華四輪バギー

トップ エンジン廻り マフラー 調整・点検・清掃

  • 消音材(ステンレスたわし)の追加 その2

    前回ステンレスたわしを詰めたマフラーですが、まだ音が気になってきたので再びステンレスたわしを追加で入れてみました。 いつものようにバッフルを外して、そこからステンレスたわしを詰めていきます。 100円ショップでステンレスたわしを買ってきました。 ステンレスたわしはホームセンターで買うよりもはるかに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年4月29日 20:19 あぷらば!さん
  • マフラーパテの整形

    この前マフラーの排気漏れ穴を防ぐために塗ったマフラーパテですが、塗り方が汚くて見栄えが悪いので整形してみました。 ホビールーターに砥石を付けて、これでパテを削ります。 ギュイギュイっと。 サンドペーパーで磨くより楽チン〜 整形が終わりました。 だいぶ見栄えが良くなりましたが、輝きがなくなってしまい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年1月10日 16:54 あぷらば!さん
  • マフラー排気漏れの改善

    マフラーがまた排気漏れしているので、耐熱パテで埋めてみました。 使うのは武蔵ホルトのガンガムチューブです。 これを排気漏れしている箇所にたっぷり刷り込み、盛っていきます。 周りが汚くなってしまいましたが、これは乾燥したら耐水ペーパーで磨けば簡単に落ちます。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年12月11日 23:12 あぷらば!さん
  • 消音材(ステンレスたわし)の追加

    マフラーの音がまだ大きいので、もうちょっとステンレスたわしを詰めてみました。 施工前は63.9dB。 この前入れたやつの余りが2個あるので右に1個、左に1個入れます。 ちなみに左マフラー内はこんな感じ。 錆が酷い… 左マフラーはクソ分岐のせいで綺麗なままですが、右マフラーはススで真っ黒です。 施工 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年11月12日 22:03 あぷらば!さん
  • マフラーの静音化

    排気音がやや煩いので、(みん友の@Yasu!さんのマネをして)静音化をしてみました。 まずは施工前の騒音レベルを測定します。 61.5dBでした。 マフラーの中に詰めるのはダイソーで買ったステンレスたわしです。 まず、矢印部分の六角穴付ボルトを緩めてサイレンサーバッフルを外します。 外れました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年7月31日 17:53 あぷらば!さん
  • エキマニ磨き

    マフラーガスケットを交換する時にエキマニを外したので、ついでにちょこっと磨いてみました。 錆がかなり出てきて、とてもダサいです。 ここの錆びは特に酷いです。 エキマニだけ交換するつもりでいましたが、エキマニ単体では売っておらずマフラーセットで買わなければいけないようで、それだとお金がかかってしまう ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年2月24日 21:42 あぷらば!さん
  • マフラーガスケットの交換

    先日、エキマニからオイル漏れによって煙が発生しているのでヘッドカバーのガスケットを交換しましたが、再確認してみるとどうも排気ポートとエキマニの間から排気が漏れているようです。 なので今回はマフラーガスケットの交換をしました。 まず、マフラー部を外します。 次にエキマニのフランジのナットを外します。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年2月24日 21:34 あぷらば!さん
  • 穴を塞いでみました!( ´∀` )b

    パテで埋めおいたマフラーの穴ですが パテが飛び散りました(笑) なので今度はこんな感じに( ´∀` )b 本当なら、パテ埋めからのテープですが 面倒だったのでダイレクトアタックしました(笑) 元はタバコの火すら吹き飛ばす穴だったので よしとします(*>∇<)ノ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年3月20日 19:38 すなふ金20150828さん
  • マフラーの錆び取り

    ヤミちゃんのマフラーの錆が目立つので、今回は錆び取りをしてみようと思います。 今回使うのはこちら。 アサヒペンの「ピカピCAN」です。 この「ピカピCAN」は中に研磨剤を含んだ綿が入っていて、その綿を引きちぎって使うという斬新な研磨剤です。 こんな感じで綿をちぎります。 ここの錆のところを軽く磨い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年2月1日 22:35 あぷらば!さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)