ジャガー Sタイプ

ユーザー評価: 4.19

ジャガー

Sタイプ

Sタイプの車買取相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - Sタイプ

トップ 足廻り その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    グラインダーの刃の交換を忘れていて

    グラインダー刃が無くなって専用工具がいると思って転がっているのを思い出して交換です

    難易度

    • コメント 0
    2022年2月11日 00:07 カーコーティング専門店Y’sさん
  • アッパーアームジョイントブーツ交換

    外して、清掃。 グリス入れて針金で留めます。 固着もなく、あっさりと終了。 走った感じ、多少シャキッとした気がしました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年7月29日 18:27 Swaro☆☆さん
  • リモコンキー交換

    リモコンキーはだいたい3メートルぐらいが圏内みたいですが、余りにも飛ばないので、ディーラーに相談したら「内緒ですよ」と、よく飛ぶタイプを取り寄せてもらいました、どうも国内では違法っぽいらしい( ̄_ ̄;) 動作距離は測ってないので何メートルと言えないんですが、片側2車線の道路をまたいでも反応してくれ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年4月27日 19:22 ポテットさん
  • フロントスタビリンク ブーツ交換

    反対側の車高に合わせながら、うまく外します。 ラスペネを吹いて、15mmメガネと7mmソケット(6角が良いです)を使います。 最後は雑ですがバイスプライヤーで挟んで、供回りを防ぎながらはずします。 清掃 グリスを入れてブーツをはめ込み、この後針金で留めました。 動きもしなやかで新品になった気 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年8月11日 21:40 Swaro☆☆さん
  • リア アッパーアームジョイントブーツ交換

    今日は海辺でのんびり作業しました。 次からもここにしよう。 この部分、メガネレンチなどを入れる隙間もありません。(作業完了した絵ですが) しかも18ミリ、、薄口のメガネでは18ミリは存在しない?ぽい。 18ミリってなかなか使わないですよね。 ジョイントの軸の方は8ミリです。 ホームセンター ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年9月2日 18:36 Swaro☆☆さん
  • リアロッドの、ブーツ交換

    ロッドのブーツ交換 ナックル側 DC-1116 車体側 DC-1168

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2009年6月11日 16:47 愉快な鈑金屋さん
  • フロント スタビライザーブッシュ 交換

    アンダーカバーを外して、 スタビライザーリンクを外し、 ようやくお目当てのブッシュが見えました。 左右で2か所、片方2か所の13㎜ボルトで取り付けられております。 下から行くか、上から行くか悩みどころです。 運転席側は下からアクセスして取り外しました。 しかし、上からヒーターコアのボルト(8㎜ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2018年3月17日 22:42 kanon0519さん
  • スタビブッシュ交換 ※助手席側

    前からコトコト異音がするので、スタビブッシュを疑ってみました。当初はショップにお任せしたかったのですが、結局自分でやることにしました。 ジャガーに関して気軽に行けるお店が見つかっていないのもあります。 スタビリンクを外してスタビ をフリーにします。 インテークを外して、上からブラケットの13ミ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年8月26日 17:37 Swaro☆☆さん
  • リアロッド

    車検に出したら・・・ブーツが破けているので・・・部品確認したら・・・ロッドアッセンしか出ない・・・16200円×2・・・バラシて社外のブーツ探した方が良いと言われたので、 とりあえず、ロッドを外して、 車体側、△ 028 060 004 012 ロアアーム側 △ 022 060 116 012 明 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年6月7日 17:08 愉快な鈑金屋さん
  • スタビブッシュ交換(運転席側)

    どうしたらうまくボルトにアクセスできるか等、やっと頭で整理ができたので、作業しました。 詳細撮影する余裕なしです このステー。ヒーターバルブの固定金具なんですが、これを外さないと、ブッシュにアクセス出来ないのです。 通常v8の場合はヒーターバルブを外して、ステーを外してからブッシュ外しとなるよう ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年10月8日 21:19 Swaro☆☆さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)