カワサキ Z1000

ユーザー評価: 4.6

カワサキ

Z1000

中古車の買取・査定相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - Z1000

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • サグ出し(プリロード調整)

    購入当初からギャップ通過時にリアタイヤが完全に浮いたり、強めの減速からのリーン時などリアの接地感が希薄だったりして、リアのリバウンドストロークが足りてないんじゃないか?と常々思ってたので(今更)プリロード調整をしてみることにしました。 念の為、初期状態をがわかるようマーキングしておきます。 0G ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2018年4月8日 19:24 Bennie2019さん
  • フロント油面調整

    どうも油面が高いようでストロークが少ないようです。こんな感じの残スト スプリング屋の指定100mmにしてこんな感じ。底突き感はありませんが、どうでしょうか?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月9日 18:21 ポンキーさん
  • フロントフォーク車高調

    タイヤを交換してからフロントの切れ込みがひどいので突き出し量を調整することに。 フルバンクすることは無くなったので先延ばしにしてたけど、明日は久々のツーリングで知らない猛者と走ることになったので… トップブリッジから18mmだった突き出し量を15mmへ減らす。 車高を上げイニシャルをかけ気味だった ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年10月29日 18:30 Daisuke0829さん
  • リンクロッド交換(車高ダウン)

    リンクロッドは2本のボルトナット(17mm)で取り付けられています。 ただしチェーンブロックで吊るか、ジャッキで上げるかしてちょうどいい高さにしないと外れません(^^; あとマフラーやステップが邪魔でラチェットがほぼ使えないです。 左の黒いのが純正、右のシルバーのが交換品です。 道具さえあれば簡単 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年11月11日 09:32 たおるまきをさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)