ランドローバー ディスカバリー

ユーザー評価: 3.72

ランドローバー

ディスカバリー

ディスカバリーの車買取相場を調べる

ディスカバリーの中古って大丈夫? - ディスカバリー

 
イイね!  
タカゾー

ディスカバリーの中古って大丈夫?

タカゾー [質問者] 2009/03/02 19:53

こんにちは。
ディスカバリーの中古車について教えてください。
中古車屋の担当によりますと、99年式以降ならば問題点はかな
り改良されている(故障の面)、とのことですが、日常のメンテ
や故障のことを考えると、中々購入に踏み切れません。そこで、
下記の内容についてどなたか教えて下さい。
・中古車はどのような部分(エンジン、足回りなど)を注意して
 見ればいいでしょうか?
・メンテナンス費用や維持費にはどのくらいかかりそうでしょう
 か?
・その他何かアドバイスがあればお願いします。
非常に曖昧な質問で申し訳ありません。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:25043 2009/03/02 19:53

    止めたほうがいいですよ、駆動部品の故障が頻発し、国土交通省のリコール情報や不具合情報を見ると怖い内容ばかりです。この車、手放す理由は不具合、修理代の高さ、対応の悪さが断然多いのです。ほかにほしい車がないのに、故障が原因で手放さざるを得なかった人の車が市場に出回るわけですから。

  • コメントID:25042 2008/11/18 08:46

    英国人の国民性も一緒に買ったつもりにならないとね。

  • コメントID:25041 2008/11/16 21:36

    '97年型Tdi-Sを新車で購入し、現在まで約28万キロを走破しております。
    ここへたどり着くまで色々ありました。15万キロ近辺でトルクコンバータが逝ってしまい国道で立ち往生したことや、グローの故障で豪雪時に始動できなかったこと、細かな事を思い出せば切りがありません。
    それでも、今なおこの車に乗り続けていられるのは、やはりこの車の魅力が今なお色あせていないからだと断言できます。
    30年以上経った今の時代でも世界第一級と評される足回りの設計やコンセプト、コマンドポジション等、全て極限のオフロードまでをも想定した設計、さらには家族旅行にも不満の出にくい車という面では他に類がないと思います。
    内装や静粛性、乗り心地の評価、さらノは高速性能がうんぬんと言う論点では全くこの車を評価することは出来ません。
    所詮はCCVなのですから、オフを走らせてナンボです。
    そんな部分は、一般的な方々にはあまり重要な部分ではないかも知れませんので、雰囲気やイメージで自己顕示欲を満たしたい方には、最新のモデルをオススメします。
    ちなみに下回りに潜り、最近のSUVと呼ばれる車と比較してみて下さい。如何にこの車のみえない部分にお金がかかっているかが理解できると思います。・・・とは言え外観も不思議と女性にウケます。かわいい(!?)やら、カッコいいやら何だか恥ずかしくなるような言葉を掛けられますが・・・(汗)
    支離滅裂になりましたが、やはりDiscoⅠは「ゾッコンの覚悟」がなければ早々に手放すことになると思います。

  • コメントID:25040 2008/11/06 17:13

    なんか、偏った見方ですね。 そういう面で見た評価もあるし、品質的な評価もあるし、早く走るにはチョッと、の評価もありますね。 ローバーの走り、コマンドポジションの考え方、私は大好きですが。

  • コメントID:25039 2007/11/30 20:24

    先日二代目Tdiの噴射ポンプがお釈迦になってしまい、三代目の購入を決めました。どうも旅先で入れた燃料が粗悪なものだったようです。悔しいです。初代は230000km、二代目は250000km、まで頑張ってくれたのに、、、。
     なぜ、他の車にしないのでしょうか、、、?
     いろんな人から言われますねぇ。
     天井は垂れてくるし、ドリンクホルダーに飲み物入れてると、エアコンとかのコントロールが全くできないし。燃料リッドは未だにキーを使うし、、、。
     でもねー乗ってみた事のない方には理解できないでしょうね、この安心感と車と対話できる感じ。
     平成5年の時点で、キーレス、ABS、エアバッグ、クルーズコントロールが当然のように付いていた車が他にあったでしょうか? 必要な装備はちゃんと付いてる。この完成度。
     下に潜り込んでみましょう。当たり前のように、ランクル100,200を凌駕する断面強度を持つフレーム。27のホイールナット、4tトラック並みのでかすぎるハブ。オートバックス、イエローハットなどの廉価なホイールバランサーでは、クランプがスッポ抜けて取りつけられません。
     四輪ともにブレーキがかかるセンターサイドブレーキ。
     排気量こそ、少ないもののディスコフみならずディフェンダーにも搭載され、アフリカなどの大地で抜群の耐久性を誇る200,300Tdiエンジン。肝心な部分には、しっかりお金を掛けた知的な設計。
     ヤワなボディに見せ掛けの大排気量や豪華さだけが売り物のヤワヤワ4WDなど、検討の対象にすら成り得ないのです。ブランド品ばかりを身につけたオバカ芸能人を彷彿とさせます。そんな車に限って、お店で下に潜り込もうとすると、店の人に追い払われますよ。私はどのディラーでも必ず潜ってみますが、今まで潜ってみて国産でほどほど納得できたのはビッグホーンかランクル40、70、先代サファリだけですね。どれも、もう生産してはいませんが、、、。いいモノは、コストがかかるし、儲からないからね。
     長距離を走る方には、クルーズコントロールは本当に便利ですねー。リアシートを取っ払い、マットを敷いて、どこでも快適睡眠です。満タンで900kmから1000kmも走る安心感。
    他にあったら持っておいで。
     と、いうわけで。ランドローバー、GBクラフトマンシップに乾杯です。

  • コメントID:25038 2007/04/23 02:16

    はじめまして。僕は96年のTDI.Sに乗ってます、ディスコに興味のある方には是非乗ってほしいですが、やはりお金をかける覚悟は必要です、とは言ってもメンテナンスにです、壊れてから直すと確かに高額になる修理もあります、ランドローバー車は予備整備でいつまでも乗れる車です。小さい整備をちょくちょくしてそのたびに代車になるので周りの人から「またあの車壊れたの?」となります・・けどホントはメンテナンスなんです、この感覚は外車に乗る人ならわかると
    思いますが。僕の車の現状は175000キロで、いたって快調です、おすすめはアーシング!ディーゼルガソリン問わず、各駆動系オイルにはマイクロロン添加!これが効く!走りが軽くなり、結果燃費向上ですAエアコンのコンプレッサーにも効果的面。排ガスもキレイになりました。ちなみに燃料満タンから給油まで1000キロ走ります。
    ディーゼル車は好きで乗ってる人が多く、手放さないので市場にあまり出ないようで、物があって買えるなら買いではないでしょうか・・。
    国産車に乗る感覚では乗れませんが、それ以上のものをあの車はもたらしてくれます、乗り続けたい車だからメンテナンスと修理に¥かけるんです、情報も沢山ありますし。

  • コメントID:25037 2007/01/14 19:12

    はじめまして。今97年ディスカバリーTdiディーゼルに乗っています。もお修理代がすごい苦なのでなくなくてばなしたいと思っています。どなたかほしい方はいらっしゃらないでしょうか?ASK

  • コメントID:25036 2006/05/20 22:45

    お久しぶりです。
    96年式のDISCO-1(V8i County)、ついに手放しました。
    走行距離87000Kmでした。
    昨年の車検でブレーキローター、パワステホース、フォグランプリレー、リアワイパーモーターなどを交換し、総額30万もかかったのに、今年になってパワステポンプ、ダイナモが
    「いつ止まってもおかしくない。」状態となり、修理の見積もりが40万近く、あきらめる決心がつきました。
    北海道の地で遠出先や冬季に動けなくなったら大変ですから・・
    もうひとつは「オイル漏れ」です。
    自宅車庫の地面はレンガ敷きなのですが、オイルのシミが
    レンガ30個分にもなり、次回車検での出費が30-40万と予想される事も一因です。
    実は10年前に購入したディーラーはランド香[バージャパンに3-4年前に契約解除されてしまい、ここしばらく、ロクに
    メンテナンスもしてやれなかったので心が痛みますが・・
    新しい正規ディーラーはまったく別の「フォード系」でランドローバー、ジャガーからヒュンダイまで扱い、狭い中にキャパオーバーな感じがして、なんかいやだったので「もう、ランドローバーを買う事は無いな・・」と思いました。
    ところが今年になって、もう少し近いところに新しいディーラーがオープンし、修理の見積等を聞いているうちに代替のいい条件が出たのでDISCO-3に乗換えとなりました。
    納車の日にピカピカに磨いてディーラーに乗って行きましたが、当日たまたま中古車フェアー実施中で、玄関前に止めたらすぐにお客さんが何人か見に来て、「外観の状態」のよさに驚いていたようです。多分、すぐに予約が入ったと思いますが・・・大切に乗っていただけたら、と思います。
    本当にいい車でした。ありがとう、DISCO-1.

  • コメントID:25035 2004/02/15 14:34

     こんにちわ。アメリカに住んでいる者で、1997年型のV8i(モデルはSDと言います)を去年始めまで乗っていました。

     折角その年最後に残ったマニュアル5速を買ったのに、事故廃車になってしまいました。それまで85、000マイル(約137,000キロ)運転したのですが、初期故障以外は別に大きな修理はありませんでした。初期故障はオイルプレッシャースイッチからのオイル漏れ、バルブカバーガスケッとの早期へたりによるオイル漏れ、左側後ドアの塗装不備、等でした。

     文句と言ったら先ずショックアブゾーバーで、一年経たない内にスカスカになってしまい、我慢出来なくなったので99年にビルスタインショックを3時間掛けて新たに取り付ッました。ステアリングレスポンスとカーブの応答は新車同様になりましたが、やはりSUV,遠心力中心は高いので乗用車の様にはどうしても行きませんね。当時ランドローバーの雑誌をイギリスから購読していまして、広告を出している店からショックアブゾーバーを二本取り付けられるブラケットを買ってもう一本ずつビルスタインショックを入れてサスペンシォンを硬くする、リア-ドライブシャフトのフレックスカプラ-を抜いたシャフgを入れる等の計画をしていた矢先の事故でした。

     大きくて重い車ですから仕方がありませんが、燃費は最悪で、一番良かったのは高速道路で7.66km/Lでした。これは他に所有している1977年型シボレーカマロ(5.0L8気筒)より悪いです。これに加えてハイオクを毎回入れる事を考えると、ランニングコストはかなり高い車ですね。

     Disco IIになってからホイールベースが少し伸びたので高速運転もし易くなったと思いますが、Disco Iは慣れるのに時間が掛かりました。それでも130km以上出すと、ハンドルが不安定になるのが判りました。高速運転に向くとは言い難い車両です。

     1999年から2000年に掛けてシアトルからシカゴに行って、帰りはカナダ大陸横断道路で帰って来ました。アラスカにもその内にと思っていましたが、この車では適いませんでした。それでも色々思い出を作れたので所有した事は良かったなと思っています。ディスカバリーよ、ありがとう。

  • コメントID:25034 2004/02/12 18:27

    どうも。皆さん。初めまして。
    97年式のV8iSを昨年購入したんですが、1ヶ月もしないうちに、オートクルーズが機能しなくなり、最近エンジンから異音してたのが気になって、ディーラーに相談しに行ったら、エンジン付近のダイナモのベアリングが分解しかけてて、いつ止まっても不思議じゃないですよって言われちゃいました。
    もちろん、購入したところにすぐ持って行って修理頼んだんですけど・・・。
    皆さんの、調子はいかがですか?

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)