ロータス ヨーロッパ

ユーザー評価: 3.48

ロータス

ヨーロッパ

ヨーロッパの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - ヨーロッパ

注目のワード

トップ 足廻り ブレーキ関連 その他

  • ハイドロマスター収納場所

    エンジンルームにあって、正常に作動するかわからないし、あまりカッコイイと思わないパーツ😓 でも元々付いていたパーツを外すとまた悩みが増える😂ので、とりあえず簡単に塗装しました。 ネットを色々ながめてみると(*・ω・) ココに収めている方がいらっしゃいましたので、参考にさせて頂きます。 う ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月5日 21:58 みちゅう☆さん
  • モディファイ部分(3)

    ブレーキ関係も全てやり直しています。写真ではわかりにくいですが、車両前方左側、手前に見えるウォッシャータンク、その奥にブレーキのリザーバータンクがあります。マスターシリンダーは日産の物を流用、一系統だった配管も二系統にして全て引き直しています。 ペダル部分です。このクルマはブレーキ配管に油圧式スイ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月27日 07:51 ミナミさんさん
  • ブレーキマスターシリンダーからオイル漏れ

    H26.12.1納車。 日々快適に乗っていたところ, H26.12.30 フロント下部からオイルが・・・駐車場はオイルでベチョベチョ!!! もしやブレーキかと思いペダルを踏むとスカスカ状態。 当然、整備工場は休み。 (最悪の正月,ショック) H27.1.5正月休み明けになじみの整備工場へ相談(ロー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年3月8日 19:47 うちいくさん
  • ヨーロッパ サイドブレーキ調整

    坂道の駐車でサイドブレーキを引っ張っても 車体が動いた経験って..焦りますね~ また再度発進の時も後ろに下がります。 先日のオフ会でも一応ローギヤに入れ駐車させてましたが ブレーキの引きしろも多かったので調節してみましょう~ ステッキタイプのサイドブレーキ!!  トラック用みたいです(笑) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2011年7月11日 22:08 白のさん
  • ブレーキパイプ製作

    純正装着のガ一リング製マスター もしもの事を考えたら1系統は危険です ケーターハム用のをネットで購入 が    なぜかネジ山がミリサイズでした(>.<) ミリサイズのフレアナット追加購入 マスターはそのままだとタンクがステアリングラックに当たって付かないから、60ミリのアダプターを付けて ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年6月20日 14:49 ひろ54さん
  • ロータス ヨーロッパ マスタバックへの配管

    10mm銅パイプ タップでネジ切り ボルトでフタにします。 銅パイプをトントンしながら 砂 一杯にして、、 ここの マスタバックへの配管を新しく このように曲げる イメージはできてます! バーナーの代わりに コンロ! (笑) 徐々に力を入れて  少しずつ ポキッッ!!!!!!!!!!!    ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年3月3日 02:12 白のさん
  • ブレーキ調査3(漆屋さんによる作業)

    完成状態1 すばらしい! 完成状態2 漆屋さんが4番のインマニからの吸気口も塞いでくれました。 もしかして、これでマフラーからの白煙も止まるかもしれない!? 漆屋さんが、キャブの調整もしてくれました。 4番のアイドル調整がまったく効かなかったのが、効くように?! 取り外したブースターからは、思っ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年1月10日 08:00 みんさん父さんさん
  • 利かないブレーキは要りません!?

    ということで・・・トヨタ製(本当はどこかな?)のマスターを取り付け! しっかり踏めば、バカほど利きます!同じ車種にお乗りの方!?車間距離をお願いしま~す!?また思い出して追記します!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年4月26日 08:06 coatiさん
  • リザーブタンク別体化

     ロータスヨーロッパSではクラッチフルード、ブレーキフルードのリザーブタンクが兼用です。当然サーキット等でブレーキを酷使すればフルードが高温になりクラッチも切れにくくなったりする場合があります。  今回フルード交換を機にJAE製のエリーゼ(ローバーエンジン)用を加工し別体化しました。  ブレンボの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年5月21日 20:56 デッドえんどさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)