マツダ AZ-ワゴン

ユーザー評価: 3.78

マツダ

AZ-ワゴンMJ23S

AZ-ワゴンの車買取相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - AZ-ワゴン [ MJ23S ]

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • 2018.02.04_ドライブレコーダー取り付け③

    作業スペースも広くてGOOD 電源ソケット配線をまとめてタイラップで固定します。 ドライブレコーダー配線もまとめてタイラップで固定します。 電源ソケット配線&ドライブレコーダー配線をまとめてタイラップで固定し、パネルの邪魔にならない上側に固定します。 電源はオッケ~ですね。 全てを元の姿に戻して配 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年2月8日 17:59 くろあげはさん
  • 2018.02.04_ドライブレコーダー取り付け②

    最初にドアのウエザーストリップを外します。 作業性アップのためにバイザーを外します。配線があるので注意ですね。 Aピラーも外します。 配線を通しますが、直接では難しいので赤丸印より針金を通しドライブレコーダーの配線を引っ張りあげます。 配線端子を入れてからトップシーリングの内側に配線を隠します。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年2月8日 17:52 くろあげはさん
  • 2018.02.04_ドライブレコーダー取り付け①

    電源を取るのは、ヒューズBOXからですが、運転席の右側の下側にあります。 表示は、下側にありますが見えにくい。 ACCより電源を取りますよ。 電源ソケットの配線を見てから納得したら開始です。w 電源ソケットは、こんな感じ~♪ まずは、アンダー部のカバーを取り外しますが赤丸のファスナーのセンター部分 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年2月8日 17:44 くろあげはさん
  • 手元灯を取り付け

    子供が後部座席で本を読んだりできるように手元灯を取り付けました。 使ったLEDライトは「カシムラ LEDスポットライト NKX-161 NKX-161」1,200円 首振りができる優れものです(少し華奢なので注意) 付属のステーだと厚みがあったので、家にあったアルミ板で薄いステーを自作し、天井 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年12月4日 13:18 せーたろさん
  • オルタネーター交換

    交換後の写真ですが、異音も無く調子良いです。 ちなみに今回はリビルト品¥11500円+工賃¥5000円で作業して頂きました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年11月21日 10:00 たけみやのハズレ息子さん
  • 車速連動オートドアロック

    物騒な世の中なので、自己防衛のためにも運転時のドアロックは必至ですね。 OBD2に差し込むだけです。 時速15kmになると施錠、 シフトをパーキングに入れると解錠。 また急ブレーキ時にはハザード点灯や大きな衝撃で解錠されるそうです(未確認)。 施錠、解錠時のアンサーバック音とハザードは少し気 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年8月21日 14:37 RA248さん
  • 純正ホーン交換♪ DENSO ジェイホーン

    買おうかやめようか…ウロウロウロウロして結局買ったwww DENSOのジェイホーン(黒)に交換ます。 こんな感じ(*´∀`) この後、バンパー付けたら写真左側のホーンがグリルにぶつかって付けれなかったので移動+付属のステーを曲げて バンパー納めました! バンパー取り付け後の見た目もバッチリ♪ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年7月10日 04:00 {くりクラさん
  • 間接照明

    余ってた間接照明を付けました。 電源はシガーソケット内部から分岐して、ダッシュボード内に3連ソケットを配置。 ここから電源確保。 そして間接照明の調光スイッチを配置します。 センターパネル下に2つ。 ピラーに4つ。 。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年6月22日 17:40 cerberus-さん
  • ドライブレコーダー装着

    1月にオークションで調達したんですが 寒さに負けてほったらかし やっと重い腰をあげました 本体は定番のミラー前へ 視界の邪魔にならない所 やはり大きいが まぁいいかぁ 電源コードは助手席ピラー内を サクっと通して完了!! 供給元は 以前に電源確保してあった分岐へ 以前使った増設ユニッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年4月16日 15:17 KENTさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)