マツダ CX-7

ユーザー評価: 4

マツダ

CX-7

CX-7の車買取相場を調べる

マフラーからの煙(?)について - CX-7

 
イイね!  
スパイク

マフラーからの煙(?)について

スパイク [質問者] 2010/04/06 23:59

本日、エンジンをつけて車内の掃除を10分程度している時に気づいたのですが、気温11℃と大して寒くないのに、マフラーからは、水蒸気のようなうすい白煙のような煙がずっと出ていました。
気になったので、もう一台ある軽自動車もエンジンをつけて試してみたのですが、煙など全く出ませんでした。
朝の出勤時や夜の帰宅時には気温がいつも5℃以下ですし、周りの車からも水蒸気のような煙が出ているので気にしていなかったのですが、10℃以上ある昼間に他の車が出ていない中CX-7は出ているので気になります。
皆さんのCX-7も同じような状況でしょうか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1189746 2008/03/15 00:51

    気になるようでしたら、マフラーから出ている煙を透明なビニール袋に入れてみて見てください。煙が無くなりその中が水分だけのこるのであれば、故障ではありません。煙が残るまたその臭いがかなり臭ければ、エンジンオイルが燃焼している可能性がありますので、その場合は修理工場で一度みてもらってください。

  • クロえもん コメントID:1189745 2008/03/08 10:57

    くまさん

     私も,同じ日に納車です!
     そして,同じように,焦げ臭いにおいしてますよ。
     Blue心さんのおっしゃるように,新車特有のにおいを感じながら,お互いCX-7ライフを楽しみましょう!

  • コメントID:1189744 2008/03/08 00:53

    はじめまして!
    皆さんおっしゃっている白い煙?は、ほぼ間違いなく湯気かと思いますよ。
    ガソリンが完全燃焼すれば、理論的には水と二酸化炭素になります。
    つまり、スパイクさんがDラーで言われた事はそういうことですよ。
    アイドリング状態で長時間いると、抜けの悪い状態(排気ガスの勢いの無い状態)でいるので、マフラーのサイレンサー部分に水が溜まり、水蒸気が上がるのです。
    走れば無くなるのはそのためです。
    ダイスさんの言う止めた後の水蒸気も心配ありませんよ。

    しかし完全燃焼するのは実際にはかなり難しい事で、実際にはCo・Hc・Noxの有害排気ガスが出るのです。

    あと、くまさん納車おめでとう御座います!新車はしばらくの間は臭いが出ワすよ、それも『新車の特権』と思って、これからのCX-7ライフを満喫して下さいねぇ!!

    初カキコで偉そうに長文、スミマセンでした。

  • コメントID:1189743 2008/03/06 20:43

    本日納車したんですが、焦げ臭いようなにおいは
    新車だから??走行52KMです。

  • コメントID:1189742 2007/12/23 13:51

    昨日銀行のATMでお金を引き出すために駐車場にCXちゃんを停めてエンジン停止。気温1℃。んでATMに行ったらちょうど駐車場のCXちゃんのリアが見えました。そこで「ん?」。なんとエンジン止めたはずのCXちゃんのマフラーから湯気?煙?がホワホワと出ているのが見えました。
    「あれ?エンジン止め忘れたかな?」なんて思いながらCXちゃんへ戻ったらちゃんとエンジンは止まってました。気温が低いのでマフラーの熱と水分で湯気が発生したのだと思います。走行中の白煙・湯気との関係は解りませんが,そんな感じでした。

  • コメントID:1189741 2007/12/19 21:06

    komoさんレスありがとうございます!
    確かにオイルの減りのほうも見られませんし、本日別件でディーラーに寄ったときついでに聞いてみると水蒸気でしょうとの事。水蒸気が沢山でるという事はきちんと燃焼しているという事なので心配ないと言われました。
    私にはあまりピンと来ませんが(^^;)
    そしてオイルの量もそんなもんとの事。こちらはもっとピンと来ません(^^;)

    エボニーさん
    朝は他の車の倍くらい水蒸気が出てる気がします(^^;)

  • コメントID:1189740 2007/12/18 16:55

    たしかに朝は結構後ろ白いかも。
    ちょっとアクセル深めに踏んだら
    真っ白だった。
    エキパイの中の結露が多いのでしょうかね?

  • コメントID:1189739 2007/12/18 01:25

    暖まれば出なくなるのは水蒸気でいいんじゃないかな。
    オイル上がりの場合でもオイルの量は減っていくと思うので
    減りが激しくなければ大丈夫だと思います。
    確かオイルの入れすぎも良くないんでしたよね・・

  • コメントID:1189738 2007/12/16 20:10

    ひげさんこんばんわ!
    返信ありがとうございます。

    ひどい白煙ではなく水蒸気に近いような白煙である程度の距離(20km以上)を走ると出なくなります。
    しかし、水蒸気がでるような低い気温ではなく昼間の15度くらいでも発生し尚且つしばらく走るのと出なくなるのでやはり白煙かなと思っています。

    ちなみに色々忙しくまだディーラーに行けてません(^^;)
    オイルゲージは走行後に確認したところHラインの1cmくらい上まで入っており、もしやオイル上がり!?かとか心配しています。
    みなさんのオイルゲージのレベルもそんなもんでしょうか?

  • コメントID:1189737 2007/12/16 10:27

    ひどい白煙は半端ではないですよ
    ほとんど煙幕ですから
    また、オイルの焦げたようなニオイもすると思います

    オイルゲージも、一度抜いて拭いてから確認されていますか?

    ディーラーでのチェックが間違いないでしょうね

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)