ミニ MINI Roadster カスタムまとめ - おすすめのカスタムはこれだ!エアロ・ホイール・LEDなど|みんカラ
ミニ MINI Roadster をカスタムしてカーライフを充実させませんか?おすすめのエアロ、ホイール、LEDやかっこいいカスタムカーなど、思わず試したくなるMINI Roadsterオーナーのカスタム実例を画像とともに厳選しました!

@ ナオさんのMINI Roadster
MINI Roadsterのおすすめカスタムパーツ
MINI Roadsterでおすすめのカスタムパーツをピックアップ!次はどこをカスタムする?
MINI Roadsterのフロントバンパー
エアロの筆頭、フロントバンパー。フロントバンパー無しにエアロは語れません。純正バンパーをまるごと交換してしまうのでMINI Roadsterのイメージが激変します。見た目をイメチェンしたいなら間違いなくコレです。
-
DuelL AG Krone Edition Front Bumper Ver.2.11
DuelLのバンパーの中からサーキットユーズに特化したデザインという謳い文句に惹かれ購入
FRPの厚みしっかりあり、フィッティングや精度はかなり良く出来てます
フェンダーモールと合わすためにリップ部分をつや消し黒にしてます
スモールランプのLEDの明るさを2段階に変えれて、明るい方に設定しましたがかなり眩しかったので暗いのに設定した方がいいかも
それにしてもお値段高い、、、
MINI Roadsterのホイールカスタム
カスタムの王道「ホイール交換」。好みのデザインをチョイスしてインチアップやカラーを変えることでMINI Roadsterのイメージが大きく変わります。純正流用も見逃せないのがホイールカスタムです。
-
ENKEI Racing Racing RPF1 type II
<ブログにも掲載しましたが、こちらのパーツレビューにも備忘録として記します。>
MINI純正のアルミホイールとENKEIの軽量ホイールの重量差は図っていないため不明ですが、明らかに軽量化されたことは間違いないので、一般的に言われる 『バネ下重量軽量化の効果・メリット』 が体感できれば良いのですが、追々、報告させていただきます。
ちなみに、軽いホイールは路面追従性の向上が期待で ... -
XXR WHEELS 530
アメリカの変態ホイールを作っているXXR社のモデルナンバー530です。
前にサーキット用で使っていたホイールがキャリパー交換で当たってしまい使えなくなったので売却。その換わりに購入しました。
今回買ったのは至って普通な7J+35
本当はその上の8.25J+20というのを試してみたかったのですが、絶対にめちゃくちゃはみ出るので見送り、普段履きとして普通の7Jをとりあえず購入しまし ... -
O・Z / O・Z Racing SUPERTURISMO WRC
【OZホイールの主なスペック】
OZ Superturismo-WRC <Race White>
・カラー : レースホワイト
・サイズ : 17inch × 7J
・インセット : 40
・H-P.C.D : 4/100
・付属品 : センターキャップ (Silver Carbon Fiber)
MINI純正のホイールからENKEIの軽量ガンメタのホイールに変更してから4年。
ブラックボディ ... -
BBS LM
安心のBBSです。
気のせいか、タイヤも変えてないし、むしろ空気圧は高めなのに、走りがマイルドになって吸い付くような気がします。
MINI Roadsterのフロントリップ・ハーフスポイラー
MINI Roadsterをドレスアップしたいけど、そこまでガッツリやりたくない。そんなときはフロントリップ・ハーフスポイラーカスタムがおすすめ。純正バンパーはそのままに、少し付け足すことでカスタム感を確実にアップしてくれます。
-
DuelL AG GIGAMOTフロントリップスポイラー
【総評】
高速走行時のフロント浮き上がりがかなり低減しました。
【満足している点】
【不満な点】
MINI Roadsterのフロントグリル
思った以上にクルマの印象をガラッと変えてくれるのがフロントグリル交換。ゴージャスな雰囲気にしてくれるメッキタイプやスポーティーな雰囲気にしてくれるメッシュタイプなど、フロントグリル一つでクルマの雰囲気をどちらにでも変えてくれます。
-
純正 MINI RAYパッケージ フロントグリル デザインバッジ
Roadsterのフロントにアクセントを♪
クーパーグリルを同色塗装で装着 チョッとポイントが欲しくカーバッチ取付をと!?
RAYパッケージのカーバッジが単体購入可能との事で早速発注
インテリアステッカー付
クーパーグリルを加工して取り付けたグリル、スティを取り付ける部分もエンジン冷却対策のためカットしてしまっていたので正規の場所には取付不可能
なんとか中央寄りに取り付 ... -
DuelL AG Krone Edition Carbon Grill Frame
グリルをI's IMPACTのクーパータイプのグリルに交換して、カーボンタイプをチョイスしたので合わせる為に購入
下側は純正と交換だったので問題無しですが、上側がボンネットに貼り付けなのですが、DuelL製品同士ですが形状がイマイチ合わなかったので、裏側からネジ止めして無理やり合わせてます
ちなみにI's IMPACT のカーボングリルとカーボン具合も同じなのでイイ感じです -
純正 クーパー用グリル
Roadster納車のお祝いにお友達がプレゼントしてくれました♪
少し加工が必要 一時間ほどかけてDIYしてみました
クーパー用はグリルがほとんどふさがってるので穴あけが必要
DIYの仕上がりはチョッと不満ですが・・・・・
雰囲気が変わりました♪
-
BMW MINI 純正 JCW エアインレットフィニッシャー上下
純正グリルカバーがメッキで、個人的に浮いていると思い
LCI前の黒のグリルカバーに交換
見た目が引き締まりイイ感じです
交換は下側が爪で止まっているだけなので簡単ですが、上側は4箇所ネジ止めになっているので注意して下さい
MINI Roadsterのマフラーカスタム
走って楽しい。聞いて楽しい。見て楽しい。それがマフラーカスタム。サウンドが変わるのはもちろんのこと、パワー特性も変わります。そしてその見た目の変化はMINI Roadsterのカスタム度を大幅にアップしてくれます。
-
AKRAPOVIC エボリューションエキゾーストシステム
取付けてから、1週間経ったのでレビューします。
まず、アイドリング時の重低音の効いた心地良い太いサウンドから、加速時の高回転域における "独特の乾いた快音" が大変気に入っています!
かと言って、アイドリング時の重低音が周りから白い目で見られるような迷惑な音ではないので、住宅街に住んでいる私にとってとりあえず一安心...(笑)
MINI純正の低音から重低音に変わったとい ... -
純正 JCWマフラー
純正JCWのマフラーです。
今回は、後ろから見える部分のタイコとマフラーカッターから前のタイコまでの細い部分を耐熱の黒で塗ってみました。
このマフラー、前車R56で付けた物ですが、今のR56の持ち主がアクセルオフのバラバラ音に耐えかねてブルジョワマフラーに交換するという事で買い戻しましたw
これで見た目はかなりいい感じになりましたが、音質はノーマルの方がジェントルですね〜
... -
SACLAM SILENCER KIT
+琥珀+さんのサクラムに憧れて、いつかは!
と思い、やっとN18用の中古を見つけて取り付けたものの
サクラムなのに、レーシーな乾いたサウンドが・・・
あまり感じられず
どちらかというとアクラポヴィッチみたいな低音
しかも、かなり、五月蠅い!!!
ながら、車検はok
スポーツボタン押し、6速で、アクセル緩めると
「ボン」
ノーマルマフラーでは、4速までしか音しなかったはず!?
低 ... -
AKRAPOVIC Evolution Exhaust System
先代R56からの流用です。
見た目は美しい仕上がりです。
音質は重低音ですが、決してうるさ過ぎず、小さ過ぎず、ご近所にはそこまで気を使わない音量です。
冷間時は、3000回転辺りから乾いたエグゾーストノートを奏で快音なのですが、温まってくるとその快音はなくなり、下から上まで単調な重低音が鳴り響くといった感じ。
私には純正のマフラー音の方がその気にさせてくれます。
※画像は先代装着時 ...
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ミニ ミニロードスター 6速MT 黒革シート ビジュアルブースト(神奈川県)
143.6万円(税込)
-
光岡自動車 ビュート メイクアップ車 ココアインテリア 最終モデ(兵庫県)
384.9万円(税込)
-
ダイハツ ムーヴコンテ 禁煙車 HIDヘッドライト キーフリーシス(茨城県)
65.9万円(税込)
-
三菱 コルト ターボ5速マニュアル レカロシート ラリ(千葉県)
139.7万円(税込)
注目タグ
ニュース
Q&A
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
