三菱 キャンター

ユーザー評価: 3.89

三菱

キャンター

キャンターの車買取相場を調べる

補強パーツ - 整備手帳 - キャンター

トップ 補強 補強パーツ

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • 修理

    横根、腐ってボロボロ ホームセンターで木買ってきて補修 明日から、バリバリ働けます^_^ よ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年6月19日 19:22 空風丸さん
  • フレームとクロスメンバーに剛性系チップ(主に箱下)

    全体の画像です。だいたい矢印のあたりのフレームに施工しています。 1の画像の4つの矢印のうち、一番前とその後のポイントです。 SEMnanoを貼っています。 前の方のチップのポイントに入っている、クロスメンバーです。 SEMチューナー(ULTIMA)Mを2枚、クロスメンバーの中心付近に貼り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年10月19日 20:08 虎ノ助さん
  • リヤゲート補強調整(255,300km)

    先日板金屋Kさんに直してもらったのだが、補強が邪魔をして扉が完全には開かないので川染自動車で削ってもらった

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年7月19日 19:45 KITTさん
  • 荷台ゲートにプロテクター取り付け

    楽天にて購入 トラック ゲートプロテクター 5本セット 送料込み 10480円 写真は楽天にて 凹サイズは43㎜ ゲートの厚みが43㎜±左右1㎜ までが対応 キャンターは40㎜なので、怪しいサイズでしたが問題はなく。 以前乗っていたマツダのトラックが、傷によって、そこから出来た錆が、ゲートを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月1日 22:48 ST@T32さん
  • リアバンパー製作

    鋼材切って、溶接して、アルミ縞板張って・・・ リアバンパー完成。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年2月17日 15:20 OCTOBERさん
  • 追加バー取り付け

    北国から当社へやってきた錆だらけキャンターさんに補強のつもりで 車種不明タワーバーを取り付け 期待していなかったが ねじれ剛性が出た気が…する… 次は車種不明ロールバーを加工して取り付けてみるか

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年11月13日 23:53 代表戸締役社長さん
  • 剛性系チップ、位置変更&貼り増し

    剛性系チップは、訳あって全部外していましたが、1週間ほど前に元に戻しました。 まずは、フレームのフロント側にSEMチューナー(ULTIMA)(L) フレームリヤ側の板バネ付け根前側にSEMチューナー(ULTIMA)(M) 後側にもSEMチューナー(ULTIMA)(M) 以前ここに装着していたS ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年3月18日 05:42 虎ノ助さん
  • 剛性系まとめ(2007年12月29日)

    まずキャビンから AピラーにSEM(nano) 画像は多分SEM-V(nano)が横方向に装着されていますが、現在はSEM(nano)が縦方向に装着されています。過去画像を利用したので…(^^;) あと、前回はグリル下にSEM(Multi)が装着されていましたが、どういうわけか装着されていま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年1月7日 05:24 虎ノ助さん
  • Multi(nano)をフロントクロスメンバーへ

    元々はEGBnano(L)が装着されています。 画像はアルミテープが写ってますが、この下にEGBnano(L)があります。両面テープではなく、シリコングリースで密着されています。さらに上から、結束バンドで固定されています。 ここのクロスメンバーは、パイプ状です。 今回は貼り増しではなく入れ替え ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年8月31日 03:57 虎ノ助さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)