三菱 コルト

ユーザー評価: 4.2

三菱

コルト

コルトの車買取相場を調べる

ヒーターのきき具合 - コルト

 
イイね!  
hiro0525

ヒーターのきき具合

hiro0525 [質問者] 2011/02/11 21:04

21年9月に新車でクールベリーを購入し現在3,000キロほど走りましたが、最近思うのですが、京都市在住ですが、どうもヒーターのききが悪いように感じます。水温計がHとCの間に来るのですが、下側3分の1の所ぐらいでそれ以上上がりません。これが普通ならいいのですが、今まで乗った車は大体メータの半分くらいまでは触れてたので、少し気になってます。
温風は出るのですが、前の車に比べてどうも弱いような気がしてます。オーバークールというわけでは無いと思いますが、こういった設定でしょうか。寒いわけでは無いのですが、寒冷地仕様と違うからこんな物でしょうか。
前のVWポロは冷房は効きは悪かったですが、暖房はよく効きました。
他のユーザー様はメーターも含めて暖房の利き具合どうでしょうか。ご意見お聞かせ下さい。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • 甲斐犬 コメントID:1445979 2011/01/11 19:02

    hiro0525さん、こんばんは。
    くどい様で恐縮ですが。

    お宅様は納得をされているようですが、ヒーターの異常と言うより水温そのものが上がらないと言う事はエンジン関係のの異常を疑えますし、燃費も悪いのではないでしょうか?

    >(今でも20分位走っても満足する暖かさになりません。ゆっくり走ってますのでエンジン回転も最高2000弱ぐらいで)<

    20分走って、水温計はどのあたりを指しますか?
    (40分以上走った時の位置を基準にしてくれれば、こちらもイメージが描きやすいです。)
    僕のコルトも回転数はせいぜい2000回転前後で、ことさら低い回転数ではないでしょう。
    2000回転か3000回転かより、適温になれば走っている限り水温系の指針はいつも一定のはずですよね。

    冷却系のサーモスタッドの開きっぱなしが原因であれば、正常な燃焼が出来ないことになりますので、寒いと言うよりクルマ本来の性能が出ていない事になります。

    ディーラーが判断していますのでその可能性は少ないですが、僕の経験から三菱のディーラーは信用できない部分があります。

    原因の追究をお勧めします。

  • hiro0525 [質問者] コメントID:1445978 2011/01/10 15:23

    函三郎様、早速のお返事有り難うございます。
    読まして頂きました。凄く明快な内容で、完全に納得出来ました。有り難うございます。善し悪しは別としてすっきり致しました。とりあえず今のところこの点は我慢して、そのほかは気に入っておりますので乗り続けたいと思います。
    感謝致します。

  • 函三郎 コメントID:1445977 2011/01/10 13:10

    上の文中、「hiro0525」さんが呼び捨てになってしまいました。

    おわびと共に訂正させていただきます。m(_ _)m

  • 函三郎 コメントID:1445976 2011/01/10 13:07

    以前、約1年間コルト前期型に乗ってました。

    ひと冬乗って、ヒーターの効きが弱く、寒がりの私は寒さに耐えられずアウトランダーに乗り換えました。
    その後、D5に乗ってますが。コルトあたりからのアルミエンジンの省燃費タイプは燃費を稼ぐために熱効率がイイのか、発熱量が少ないみたいです。
    それ以前の、リベロやグランディスなどは真冬でも、500mも走れば水温計が動き出し、ヒーターも暖かかったです。
    それだけ、熱損失が大きかったのでしょうね。

    コルトも常に3000回転付近を使うような走り方ではそれほど寒い思いはしなくてもいいのですが、燃費を気にしながら2000回転付近まででおとなしく走るような運転ではなかなかエンジンも温まらず、ヒーターが効き出すのも期待できませんでした。
    なので、hiro0525の場合も正常だと思います。

    ここは北国でD5でも冬はやっぱり寒いので、対策として昔のクルマがやっていたように、冬季間はラジエーターの前半分だけ、覆いをしています。
    結果、走り出してもエンジンの温まり方が早まり、ヒーターも効きがよくなりました。

    でも、いまだに寒がりなのでヒーターがもっと暖かくなって欲しいです。

  • hiro0525 [質問者] コメントID:1445975 2011/01/10 10:56

    甲斐犬様、有り難うございます。
    1年前ぐらいの話ですが、購入したディーラーに持って行って担当セールスやサービス担当に乗ってしばらく走って貰ったのですが、温風は出るし、水温も真ん中より少し下ですが、上がりますし、問題ないとのことで、セールスも同じアルミエンジンのコルトに乗ってまして、本人が言うには同じコルトは確かに聞き始めは遅いようだとのことで、こんなもの自動車の性能とあきらめた次第です。(今でも20分位は知っても満足する暖かさになりません。ゆっくり走ってますのでエンジン回転も最高2000弱ぐらいで)朝自宅まで来て貰って動き始めから確認して貰わないと何とも言えませんね。まあ、冬のソナタでもペヨンジュンさんがコートなど着たまま運転してましたので同じように厚着して走れば京都ぐらいの寒さは何とか耐えれますが。冬が終わればこのことは忘れてしまうのですが、冬が来るたび思い出します。
    同じように感じられていらっしゃる方は、いらっしゃいませんでしょうか。私の車はやっぱり異常でしょうか。ディーラーに同じ自動車でも2,3日借りられれば納得いくか、異常が有るのか、はっきりするかと思いますが、なかなかそこまでできないでしょうね。mり合いにでも同じコルトに乗ってる方もいませんし。どなたかアルミエンジンの最近のコルト、あついはコルトプラスのお乗りの方ご意見お聞かせ下さい。どうかよろしくお願いします。

  • 甲斐犬 コメントID:1445974 2011/01/08 22:28

    私のコルトは平成15年式、つまりエンジンが旧型の前期型です。
    よって、参考になるのか分かりませんが、以下に記載します。

    冬季のヒーター(温風が出るようにする)使用は、エアコン・スイッチは入れません(コンプレッサーが回る状態にはしない)。
    理由は、燃費に有利だからです。
    しかしこの状態だと、内気循環のままではガラスが曇りやすくなります。
    よって外気導入で使いますが、まったく不便は無いですよ。

    お尋ねの温風の温度ですが、厳寒期に走行しても十分水温が上昇していれば、風量は下から2つ目、温度スイッチは赤い部分の中間(オートエアコンではないので)で十分すぎるぐらいです。

    エンジン水温は厳寒期でも、10分も走ればメーター指針がほぼ水平(適温)を指します。

    hiro0525さんのコルト、文章を読む限り、ぜったいに異常だと思います。
    ヒーター(暖房)なので、今の季節しか再現出来ませんので、ぜひクルマを持ち込み販売店によーく説明してください。

    保障期間中ですし、まだ現行のタイプなので、販売店の別のコルトも乗って、違いを確かめてみて納得がいくまで訴えまる事をお勧めします。

  • hiro0525 [質問者] コメントID:1445973 2011/01/02 08:42

    あけましておめでとうございます。1年経ちました。
    去年はディーラーで一応見て貰いましたが問題ないとのことで
    やはり暖房は聞きが悪いようです。
    対処として、オートは使わず,内気循環で、ファンも中ぐらいにして水温を上がりやすくした方が暖かい風がでやすいようです。今年も寒くなりましたが、暖かい格好で乗るようにしてます。とりあえず暑くて困るほど暖房は効かないです。
    排気量が小さいせいか、アルミエンジンのせいか、サーモスタットの設定のせいか、よくわかりませんが、この車の性能の限界かと思います。以前軽に乗ってたときもあまり寒いと感じたことは有りませんが、もう一台の2500ccの車は同じ日でも暑いぐらいに聞かせられます。燃費はわるいですが。とりあえずエアコンはマニュアル操作で使用してます。
    オートではファンが常に最高になりうるさいです。しかもなかなか水温上がりません。バカです。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)