三菱 コルト

ユーザー評価: 4.2

三菱

コルト

コルトの車買取相場を調べる

サイドエアバックつき車のAピラーのはずし方 - コルト

 
イイね!  
岡山の父

サイドエアバックつき車のAピラーのはずし方

岡山の父 [質問者] 2005/09/03 20:09

 レーダーを取り付けたいのですが、配線があるのが嫌いなんで隠したいのですけど、先日ディーラーへ問い合わせたのですが、わからないという返答でした。どなたか知っておられる方はいらっしゃいませんか?
 よろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コル注 コメントID:143356 2005/09/03 20:09

    逆の順番にAピラーパネルをはめて、ウエザストリップをゲンコツではめて完了。以上です

  • コル注 コメントID:143355 2005/09/03 20:08

    配線はサイドエアバッグの配線にクランプしました(写真はTVアンテナ配線です)

  • コル注 コメントID:143354 2005/09/03 20:05

    Aピラーパネルの白/黒パネル間はこんな感じで結合されています。
    私は外れてしまったので嵌合部をハンダこて等で溶かして修復しました

  • コル注 コメントID:143353 2005/09/03 20:03

    車内側に外し、注意深く引き抜いてください
    何か引っ掛かりがあったら外し忘れがないか確認願います

  • コル注 コメントID:143352 2005/09/03 20:00

    固定クリップ周辺にドライバをテコのように当てたり、手で引っ張ったりして慎重に一つ一つ外す(3-4箇所)

  • コル注 コメントID:143351 2005/09/03 19:59

    ウエザストリップにはべたべたの液体パッキンがついていますので、周囲に付かない様のご注意下さい

  • コル注 コメントID:143350 2005/09/03 19:58

    ウエザストリップを「必要な量」だけ外します
    (全部外すと後で取付が大変ですよ)

  • コル注 コメントID:143349 2005/09/03 19:54

    Aピラーの内装パネル取り外しポイント集作りました。
    (エアバッグきですが多分無し車もほとんど同じだと思います)

  • コメントID:143348 2005/08/30 00:39

    私も同じ事になりました。何回も付け外しすると気を付けても駄目だと思います。そのくらいの弱さです。

  • コル注 コメントID:143347 2005/08/29 15:06

    そうだ、大事なこと忘れてました。
    Aピラーはエアバッグ印以外はサイドエアバッグ有無にかかわらず共通部品だと思いますが、上半分(白プラ部)と下半分(黒プラ部)の接合はあまり強くありません。
    多分リサイクル規制か何かで材質ごとに外れやすくしてるんだと思いますが、強く引張ると分離してしまいますので気をつけて外してくださいね。
    私は登録前の新車だというのに既にブッチしてしまいました(半田ごてで簡単に直せましたが)

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)