三菱 デリカミニ

ユーザー評価: 4.55

三菱

デリカミニ

デリカミニの車買取相場を調べる

コンピュータ - 整備手帳 - デリカミニ

注目のワード

トップ 電装系 コンピュータ

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V 専用 多機能ハーネス動画あり

    ZR-V 専用 多機能ハーネス 動画で解説!取り付け方! youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 1
    2024年4月11日 17:21 YOURSさん
  • スロットルブースター取り付け

    発進時のモッサリ感が気になってきたので取り付けてみます。 運転席足元を覗き込むと、アクセルペダルにハーネスがささってました。 ここに製品を介入させて制御しているようです。 説明書を見ながらでも30分あれば取付できると思います。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年7月19日 07:03 beams.さん
  • エネルギーモニター不具合

    3日前くらいからエネルギーモニターが反応しなくなったのでディーラーにて点検してもらいました。 結局原因は分からず、そのまま帰りましたが突然復活しました❗ とりあえず良かったです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2025年5月14日 19:43 utu_utuさん
  • ミニコンやっと装着

    ごちゃごちゃしばし様子見

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年4月12日 19:09 ※これは個人的な感想ですわにょさん
  • BLITZ PowerThro、設定変更&パワーアップ

    スクランブルモード中、ブザーがピッピッピとうるさいので消音。 モード作動中は無音で、スクランブルスイッチの赤色点滅のみ。 エンジン始動時のモードを「スマートモード5」に設定。 スマートモード5は、エンジン低負荷から中負荷まで高効率に、エンジン高負荷では 低比率のMAPを選択するようプログラムされ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年11月12日 22:33 よろずモータースさん
  • スクランブルスイッチ、オン!

    スクランブルスイッチを押すとボタン部分が赤く点滅して、ピッピッピとブザー音がなって、ターボ過給圧が最大になってアクセルレスポンスもマックスになります。 現在の設定では、もう一度スイッチを押すまでスクランブルモードが持続するように設定してあります。 スクランブルモード中、ずっとピッピッピとうるさいの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年11月12日 22:14 よろずモータースさん
  • パワスロ設定動画あり

    エンジン始動時にパワスロオンに設定 始動時のモード設定→スマートモード2に設定 ブザー音オン アクセルペダル踏みすぎのワーニングをオフに設定 アクセル開度0〜100%の領域でパワーアップするように設定 スクランブルスイッチを操作した際のスクランブルモードを常時(MAX)に設定 体感的にも軽自動車の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年11月8日 00:07 よろずモータースさん
  • システム故障!?

    近くに買い物のため走り出してすぐにプ〜っと間抜けな警告音。 いつもの他車とのセンサー干渉かと思いきや、システム故障だと! スマートアシストのシステム故障みたい。 ディーラーに電話すると、エンジンかけ直してみてくださいとのこと。時折、この不具合の報告はあるようですが、エンジン再始動で元に戻るらし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2024年10月5日 23:24 tomtom2237さん
  • エネルギーモニター動かない

    追記 4月27日土曜日、一ヶ月点検でバッテリーを新しく入ってきた試乗車の物と交換。 充電済みと聞いていたのにどんだけ走ってもまたエネルギーモニター動かない(笑) 家でチャージャー使って一晩充電したら復活。その後快調。ちなみにエネルギーモニター動かない時はアイドリングストップも働きません。 考察 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 5
    2024年3月18日 20:03 デトロイトF150さん
  • PowerThroの取り付け

    メーカ推奨?の位置です。 ここは、洗車時にも水滴が付きませんでしたが、様子見ですね。 この位置だと、室内へ通すルート(フェンダー内を通し)は、アクセルペダル横の空きホールを使って室内へ配線をしています。 一度、メーカーへ送付するために取り外しましたので、取付けは手間なく行えました。 一応、運転中に ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年12月31日 12:12 nanbu3さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)