三菱 アウトランダー

ユーザー評価: 4.49

三菱

アウトランダー

アウトランダーの車買取相場を調べる

エンジン始動時,アイドリング3000 急上昇(T_T) - アウトランダー

 
イイね!  
どうよ~!?

エンジン始動時,アイドリング3000 急上昇(T_T)

どうよ~!? [質問者] 2008/07/19 09:46

タイトルでお分かりかもしれませんが,エンジンを始動するとほぼ毎日エンジンが急上昇して高回転になり,その後上がったり下がったりしながら回転数が下がってきます。
この間,運転席は若干の振動があって気持ち悪い感じです。 エアコンを入れるようになってからと思う以外,原因や対処(このまま放置していて良いかなど),はたまたエンジンに良くないよなあと思ったりして・・・長く乗ろう,乗りたいと思っているだけに残念です(;_;)。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1100346 2008/07/19 09:46

    06年型です。うちのランダー症状が突発的に起こります。
    家のだけ?pcの書き換え3回目、落ち着いていましたが、つい1ヶ月前ぐらいに又急上昇><ディーラーに連絡するも返事無し、皆さんのランダーはどうですか?気温が低い時に起こりやすい様な(最近暑いので安定しています。)これって三菱エンジンの特性?

  • コメントID:1100345 2007/10/17 22:35

    私の家のも最近再発です。
    たしかに,火を噴かないもんなのか・・
    前車マイパジェロは火をふきました。
    信じて三菱にしました。
    信じていますぞ!三菱!!

  • コメントID:1100344 2007/10/15 21:16

    初期型ランダーですが,わが家も似たような症状です。エアコンや気温が関係しているのかと思われますが,不思議と冬になればならなくなるのが困ったものです。以前Dに行ったことがありますが,そのことへの回答はありません(-_-;)。

  • コメントID:1100343 2007/10/13 20:29

    僕のランダーもほとんど同じ状態を示しています。メーカーの方でも考え始めてくれているのでしょうか。ちなみに友達のランダーも同じように秋になってから3000回転です。

    少なくともエンジンにイイ影響は与えませんよね!そのうちパジェロのようにボンネットから火を噴かないか,まじめに心配しています。

  • コメントID:1100342 2007/10/13 09:11

    始動時直後に約3000回転まで上昇、10秒間ほど維持し、その後息継ぎしているような状態で徐々に下がっていきます。
    先日ディーラーで、コンピューターの学習リセットをしてもらいましたが、翌々日には再発です。
    詳しくはわからないけど、ECUファームの問題?

  • コメントID:1100341 2007/10/12 23:10

    朝エンジンをかけると,エンジン音がいつもと違って「ボッボッ」とまるで息絶 えるような感じになりました。それから5秒から10秒後(まだMMCS画面がモミジの間に),エンジンが2500回転に急上昇しました。
    このような症状になった方はおられるでしょうか。
    また,車にお詳しい方は,その原因など教えていただきたい。それからDに急行しようかと思っております。

  • コメントID:1100340 2007/09/07 22:06

    夏の暑さが終わり,2・3日前からエンジン始動時エンジン回転数が上がるようになりました。
    Dにかけこむと,「コンピュータリセットでも直らない場合もあるんだよねえ」とのこと。今度整備の人にエンジンばらして?見てもらうことになりました。

  • コメントID:1100339 2007/07/15 16:13

    エンジン始動の時にエンジン回転が3500まで私のアウトも上がりました、昨日半年点検で行った時にサービスの方に話をしましたら、コンピューターをリセットをして初期の状態にしてもらい、調整をして貰いました。サービスの方が言うのは、バッテリーを外した事は無いですかと、言われました、一度ディラーに観て貰って調整をしてもらえば、バッチリです。

  • rankiti コメントID:1100338 2007/07/11 15:13

    なるほどね。
    ランダーは、やはり学習能力が高いね。
    私は、自分好みに調教したので、今の走りには満足してます。
    普段は静かですが、一旦走り出すと、コーナーの切れ味は鋭いし、直線は伸びるし最高です。

  • コメントID:1100337 2007/07/11 11:09

    自分の場合も、買って3カ月ぐらいから、エンジンスタート直後にアイドルが急に上がることがあり、ディーラーと相談しながら様子を見ました。自分の場合は、結局”クルマをスタートする時、アイドリング状態まで待たないで、アクセルを吹かしながら走り始める”癖をクルマが学習した、というのが結論です。Pレンジに入れたままだと、そうなりますが、Dレンジにいれてブレーキを踏めばこの現象はないですよね。エンジン始動後にカチカチいうのはファンベルトの張り具合を自動的にチェックしている音ですが、これが消えて、アイドリングに落ちるまで待つようにしてから走行スタートすることを3カ月繰り返したら、今では、治ってます。あんまり気にしなくても。まあ、あったまってから走る方法だとしばらく燃費悪くなりますね。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)