日産 キューブ

ユーザー評価: 3.9

日産

キューブ

キューブの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - キューブ

トップ 電装系 電装パーツ

  • リアモニター用スイッチ交換

    オフ会前にイルミ付きのスイッチに替えたのですがLEDの接触が悪いのかLEDが点いたり消えたり(汗) オフ会でみん友さんのさんご~さんからVDCのスイッチを替えたのでということで前に付いていたスイッチを頂きました。 付ける場所がリアモニター用のスイッチが付いている所に付くスイッチなので交換すること ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2014年6月12日 22:53 飛行機屋さん
  • パッセンジャーエアバッグスイッチを光らす

    前に光らせようと12Vをそのまま繋いでしまいLEDが一発でおしゃかに(涙) LED買って打ち変えても良かったのですが・・・ 家にアンバーに光る砲弾型のLEDがあったのでプラスチックの板を基盤の形に切り抜いて穴開けてそこにLEDとCRD(定電流ダイオード)とダイオードを付けて配線しました。 ダイ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2013年10月16日 22:31 飛行機屋さん
  • 電動格納ミラースイッチのイルミを光センサーで点灯させる

    この前オートバックスに行った時に半額になっていたので衝動買いしてしまいました。 で、今回は電動格納ミラーのスイッチのイルミだけを暗くなったら光る様にしました。 何故かと言いますと、以前より地下の駐車場に停めた時にスイッチの場所が分かりにくくてスモール点けてスイッチを確認したりしていてそれが面倒 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年10月13日 23:08 飛行機屋さん
  • Z12 cube 5P アーシング

    オクで、ずーっと気になっていたアーシングです( ´ー`) Z12cubeはエコカーらしく、電流センサー(充電制御機能)と言うものが付いていて、直接バッテリーのマイナスに繋げるアーシングはセンサーを介さない為、オーディオとかやって電圧喰う環境だと、電圧が落ちて不安定になります。 なもんで ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 7
    2012年7月29日 21:58 kumizoさん
  • アンダーイルミ取付

    電源は基本スモール連動で光らせて、さらに車内でON/OFF出来るようにスイッチを付けました(^^) まずは電源はポジションランプから頂きます(≧∇≦) 車内でアンダーイルミをスイッチ操作したいのでマイナスは助手席グローボックス後ろから車内へ引き込みます 引き込んだアース線の間にスイッチを噛ませま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 8
    2012年5月25日 09:54 しし!さん
  • 純正アンサーバックブザー音キャンセル

    ドアロックアンロック時のアンサーバックブザー音のキャンセルです! セキュリティを導入し、セキュリティサイレン音が鳴るので純正ブザー音はいらなくなり、ディーラーへ依頼、設定変更のみで費用は発生しませんでした!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 5
    2012年3月15日 10:32 しし!さん
  • LEDテープ取付 ステアリングコラム上へ

    ステアリングコラムの隙間にLEDテープを取付です(^^) Z12cube乗りの方々はだいたいココに取付していらっしゃいますね(≧ε≦) 使用したLEDテープは正面照射タイプです! ラインイルミと同様の所から電源を取り出しました(^O^) LEDの光源も見えづらく、メーターフー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2012年1月27日 23:23 しし!さん
  • エーモン ラインイルミ発光チューブ取付

    今回電源はスモール連動で取付しました(^^ゞ 僕は運転席右側ドリンクホルダー外したところにイルミ線をすでに取り出し済みの為 そこから分岐しました 配線がタプーリで汚い(;^_^A 今回の貼り付け場所は後々オーディオパネルを外す際に ラインイルミのチューブとチューブを固定するモー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2012年1月27日 00:45 しし!さん
  • 追加 CVTアース

    パーツ屋さんで安いコードを入手したので、以前より後廻しにしていたCVTにアースを追加してみた。 エンジン側は本体とCVTミッション接合付近にあるヒータホース固定ブラケットM10ボルトに共締め(○端子をU端子に交換) ボディ側はバッテリーΘをボディに落としてる所に共締め。 走行フィーリングは滑 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年11月2日 17:10 ALFINさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)